まるでMotoGPマシン?! 制御、シャシー、デザインを一新! ドゥカティ「パニガーレV4S」試乗インプレッション
スーパーバイクの第7世代!!
1988年の851からスタートしたドゥカティのスーパーバイクは、2025年モデルのパニガーレV4Sでついに第7世代に突入。イタリアのヴァレルンガサーキットで開催された試乗会に参加してきた。 【画像】MotoGPマシンに匹敵?! のドゥカティ「パニガーレV4S」
速さを身近にする驚異のエンジニアリング
ドゥカティのMotoGPマシンであるデスモセディチGPに最も近い市販車。これが2025年モデルのパニガーレV4Sの答えだ。デスモセディチGPは、2年連続でタイトルを獲得し、今シーズンも絶好調なMotoGP最強&最速マシン。 パニガーレV4Sは、90度V型4気筒エンジンの爆発間隔(クランク2回転で270度→180度→90度→180度)、φ81mmのピストン径、逆回転クランク、バルブ開閉機構であるデスモドローミックなどがデスモセディチGPと共通、206psを発揮。驚くべきは、ミザノサーキットでフランチェスコ・バニャイヤが駆ったパニガーレV4SとデスモセディチGPのラップタイムで、その差は約4秒。これが冒頭の答えの裏付けでもある。ちなみに第6世代のパニガーレV4Sとのタイム差は、約1秒となっている。 【イタリアの試乗会に参加データロガーで走りも検証】今回の試乗会は、走行毎にエンジニアのフランチェスコさんがパソコンを見ながら僕の走りを解析。オプションのデータロガーを使うと、走りを『見える化』することができ、ライン取り、選択ギヤ、ブレーキングポイント、スロットルの開け方などをグラフで見ることが可能になるのだ。 【TESTER 小川勤】第1世代から第7世代まで、様々なドゥカティスーパーバイクに試乗してきた。すべてのキャラクターを明確に思い出せるのは、世代ごとにきちんと進化をしてきたからだろう。 好タイムに繋がるNEWパニガーレV4Sの大きなトピックは、デザイン、電子制御、シャシーの3つ。 デザインはパニガーレらしさはそのままに刷新。風の流れを調律し、空力と熱排出性をアップ。タンク&シート形状の変更は、跨った瞬間にわかるフィット感の高さを持つ。 電子制御とシャシーを刷新した効果は、初めてのヴァレルンガサーキットを走り出してすぐに体感。まず、どんなコーナーもラインを外さずに走れることに驚く。ライダーの操作がパニガーレV4Sにタイムラグなく伝わるイメージで、それはペースを上げても変わらない。 今回、フレームは40%、片持ちから両持ちになったスイングームは37%も横方向の剛性を落としており、このドラスティックなシャシー改革が様々なシーンで効果を発揮。特にフルブレーキング時やフルバンク時のサスペンションが本来の仕事をしにくいシーンで、シャシーが旋回性を高めてくれるというのだ。これがアルゴリズムを使った予測型の電子制御とも完璧なマッチングを見せ、速さを身近にしている。 制御では、フロントブレーキをかけるとリヤブレーキも自動で利くレースeCBSが秀逸だった。さらに状況によってはフロントを離してもリヤは効力を発揮し続けるというのだ。ここでのリヤブレーキの役目は減速ではなく車体姿勢制御。リヤサスを伸びにくくし、バイクが曲がりやすい低い姿勢を作り出すというわけで、現役MotoGPライダーの操作をバイクが行ってくれるのである。 この『よく止まって、よく曲がる』感覚は画期的で、それがスロットル操作を大胆にする。その加速はとにかく強烈だ。初代パニガーレV4Sにはどこにいくかわからない危うさがあったが、最新パニガーレV4Sは狙いを定めたところに瞬間移動するようなイメージである。 驚きなのは、予測型電子制御や剛性を落としたシャシー開発をMotoGPマシンを開発するドゥカティコルセが手がけていること。MotoGPマシンの挙動やMotoGPライダーの操作を、今考えられる最高のエンジニアリングで落とし込んだのが2025年モデルのパニガーレV4Sなのだ。 ──【ライディングポジション】燃料タンクをコンパクトにし、フィット感をアップ。足つき性は前モデル同様、僕にはキツくて、腰をずらして片足で支えるイメージ。跨ったままだとスタンドもしまいにくい。(身長165cm/体重68kg)