ベントレー新型「コンチネンタルGT」は「サイレントスポーツカー」だった!…「ラグナ・セカ」の「コークスクリュー」を再現したコースで実体験
あまりの洗練ぶりに一抹の寂しさはあるけれど、その進化は本物
話題を試乗レポートへと移す前に、まずは前提としてお話ししておきたいのだが、筆者は社会人としてのキャリアの端緒からベントレーとともにあり、ベントレーというブランドには格別の想いを抱いて30余年を過ごしてきた。また、ロールス・ロイス/ベントレー専門の私設博物館でキュレーションを20年以上にわたって務めたことから、旧くは1921年式「3 Litre」まで遡るほぼ全世代のベントレーを運転した経験もあり、その骨太で武骨な乗り味を深く愛してきたつもりである。 でも、それだけに電動化の洗礼を受けたベントレー、新型コンチネンタルGTに対しては期待よりは不安のほうが大きい、というのが正直な心境であったのだが、そんな筆者の予感は「ほぼ」杞憂に終わったといえるだろう。 今回のサーキット試乗会では、3台のコンチネンタルGTスピードと1台のコンチネンタルGTCスピードが用意されたなか、筆者にステアリングを預けられたのはシルバーのGTCスピードである。 「START & STOP」ボタンを押すと、まずは電動だけで走行する「EV DRIVE」。アクセルペダルを踏むと、音もなくスルスルッと走り出す。スロットルを深く開けることなく、ジワッと踏んでいれば110km/hくらいまではエンジンを始動させることもなく、まったくもってスムーズな走り。 サーキット設計の大家、ヘルマン・ティルケ氏が設計したというThe Magarigawa Clubのコースには、あの米国「ラグナ・セカ」サーキットを忠実に再現した「コークスクリュー」コーナーが、しかも登り/降りともに設定されているのだが、新型コンチネンタルGTCは「EV DRIVE」のまま、17度という急勾配を無音でグイグイと登ってゆく。さらに、降りでも非常にスムーズに回生ブレーキが介入してくるので、急旋回しつつのダウンヒルであっても、とてもリラックスしてコーナーリングを満喫できる。
【関連記事】
- 【画像】日本のラグナ・セカ「コークスクリュー」を走るベントレーを見る(23枚)
- ■ベントレー新型「フライングスパー スピード」デビュー!「4ドアスーパーカー」にふさわしいパフォーマンスとラグジュアリーなインテリアを解説します
- ■ベントレー新型「コンチネンタルGTスピード」の生産1号車が完成! 創始者の誕生日にラインオフ…本社で永久保存される予定です
- ■ベントレー新型「コンチネンタルGTスピード」は3930万3000円から! 20年でおよそ2倍の価格に…モントレーで登場したオレンジフレームが強烈にカッコイイ!
- ■ベントレー史上最強のワインディングマシン!? 新型「コンチネンタルGTスピード」はリア寄りの重量配分に…街乗りでも体感できるはず