ヴィム・ヴェンダース監督インタビュー。アンゼルム・キーファーに迫るドキュメンタリー映画『アンゼルム』に込められた女性観や制作意図を聞く
ヴィム・ヴェンダース監督が撮る、巨匠アンゼルム・キーファー
ナチスや戦争、歴史、神話などをモチーフとし、巨大なスケールの作品として表現するアーティスト、アンゼルム・キーファー。戦後ドイツを代表する芸術家であり、20~21世紀の現代アートに独自の足跡を残してきたこの巨匠を、あの映画監督ヴィム・ヴェンダースが撮る。そんなアートファン、映画ファン、双方にとって期待を寄せざるを得ない映画『アンゼルム “傷ついた世界”の芸術家』が、6月21日より全国公開される。 今回、日本での公開を機に、ヴィム・ヴェンダース監督にインタビューする機会を得た。短い時間ではあったが、作品の内容や世界の現状にまで及ぶ内容となったのでここに公開する。
異色のドキュメンタリー
その前にまず、本作の概要について説明したい。 ヴィム・ヴェンダースとアンゼルム・キーファーは、ともに1945 年生まれ。本作は、巨匠ふたりの創作を通して、戦後世代の歴史をも浮き彫りにする作品だ。 これまで、『ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ』(1999)や『Pinaピナ・バウシュ 踊り続けるいのち』(2011)、『セバスチャン・サルガド 地球へのラブレター』(2014)などアーティストを取材した長編ドキュメンタリー映画を手がけてきたヴェンダース監督だが、本作はドキュメンタリーとしてはやや異質だ。キーファー自身がカメラに向かって語りかけるシーンは終盤にわずかにあるのみ。そしてその人生を追う回想パートは再現ドラマ仕立てになっており、青年時代はなんとアンゼルム・キーファーの息子であるダニエル・キーファーが、そして幼年時代はヴィム・ヴェンダースの孫甥アントン・ヴェンダースが演じている。そして本作において誰より雄弁に語るのは、作家ではなくその作品たちだ。
3D&6K撮影の最高画質で作品世界に没入
そんな作品群の姿をとらえるうえで、大きな特徴はその撮影方法にある。本作はキーファーの作品世界を3D&6K撮影の超最高画質で表現。ヴェンダースはかねてより3Dの可能性を強く信じ、製作総指揮と一篇の監督も務めたオムニバス『もしも建物が話せたら』(2014)をはじめこれまでも3Dを用いた作品を制作してきた。本作では『PERFECT DAYS』(2023)でも組んだ撮影監督のフランツ・ラスティグ、3D映像の世界的第一人者であるステレオグラファーのセバスチャン・クレイマーとともに、壮大なキーファー作品に鑑賞者が包み込まれるような映像表現を目指した。「芸術が何であり、何を達成するかという先入観を捨てて、ただひたすらこの偉大な芸術家であり詩人であるアンゼルム・キーファーの衝撃的なヴィジュアルを楽しんでもらいたい」とヴェンダースは語る。