退陣表明後に手のひら返し?「岸田政権、実は良かった」の声...リーダーに求められる“見せ方”とは
ポスト岸田の行方は誰に…。自民党総裁選の報道が加熱する中で、いま改めて注目されているのが、岸田政権の総括だ。 【映像】「近くで支えていた小林さんの力不足」とひろゆきに突っ込まれる小林史明 支持率が伸び悩み、国民への負担増加などから“増税メガネ”、“「聞く力」はどこへ行った”と揶揄されたことも。しかし、不出馬を表明した会見で岸田総理は、賃上げや投資促進、外交面で大きな成果を上げることができたと、3年間の実績を強調した。 退陣表明後、中国やロシアの脅威を踏まえた防衛力、安全保障の強化、原発再稼働や福島第一原発の処理水海洋放出を改めて評価する報道も。 再評価の動きに対しては、「さんざん文句言って、やめるとなったら再評価って手のひら返しが過ぎる」「岸田さんになった時も菅さんがよかった論が出ていた」との声も上がっている。岸田総理が退陣表明後のいま再評価される背景にあるものは何なのか。「見せ方に問題があった」と主張する政治ジャーナリストと共に、日本にはどのようなリーダーが求められているのか、『ABEMA Prime』で考えた。
■岸田総理の業績「高く評価されるべきだと思う一方で、かっこよくできなかったのが辛かった」
岸田総理の業績には、外交では日米同盟強化、日韓関係改善 、G7広島サミット開催、グローバルサウスとの連携強化。経済では名目GDP初の600兆円台、大企業賃上げ率5.58%。政治改革では、少子化対策、派閥からの脱却、政治資金規正法を改正。少子化対策では児童手当・出産一時金など増額・拡充、多子世帯の大学無償化などが挙げられる。
政治ジャーナリストの安積明子氏は、「政策は高く評価されるべきだと思う一方で、見せ方や根回しがヘタだった。かっこよくできなかったのが辛かった」と指摘する。「安保三文書の件でも、いきなり12月に閣議決定だ。日本の防衛を考える上で、あれはすごく重要なことだと思う。それを国会が終わった後でいきなり出したのはありだったのか。国会議員にすれば、最終的な国民の運命は、国会が最終的には決める自負がある。そういう意味では国会の中で、評価は厳しかった」と話す。