張り線を仕上げて次はお楽しみのデカール貼り…のはずが問題発生!【達人のプラモ術<ブリストル・ブルドッグMkⅡ>】
■大判デカールを馴染ませるテクニック
大判のラウンデル(国籍マーク)は、貼る際に内側に空気が入ると気泡になってしまうので要注意。気泡は、濡らした綿棒を使いデカールの内側から外側に追い出していくと良いです。破けやすいので位置修正は水をたっぷりとつけて行いましょう。 また垂直尾翼の方向舵は別パーツ化され、英国旗の3色での塗り分けが全面デカールで再現されています。方向舵はリブの凹凸がモールドされているので、ここはマークセッターを使いしっかりとデカールをしっかりと密着させます。
■張り線とデカールが干渉!
胴体側面のギザギザマークは張り線の内側になるため、非常に貼りにくくなってしまいました。はめ込み式の張り線はガイド穴にはめ込んで瞬間接着剤で固定していますが、それほど強度があるわけではないので、力を入れると外れてしまいます。そのため、極力張り線に触れないようにデカールを貼るハメに…。
■デカールを乾燥させている間にプロペラを塗る!
さて苦労した甲斐もあってデカール貼りも何とか完了しました。 まぁ直後に機体を落として、垂直尾翼が外れ、主翼の張り線も3本外れてしまい、泣く泣く直すハメになったのはさておき、機体のデカールが乾燥するまで間にプロペラを塗装します。 ブリストル・ブルドッグのプロペラは木製で金属製のスピンナーが取り付けられています。インスト指定ではプロペラはダークアース(茶色)に塗装せよとなっており、実機の写真を見ても博物館の機体は確かにダークアース系のカラーで塗られているようです。しかしせっかくなので、模型映えするように、作例はWW-1大戦機の木製プロペラによく見られた木目が見えるものに仕上げました。
■残るは機体の艤装のみ! 次回完成ブリストル・ブルドッグ
いやー今回は、いろいろあって思いのほか製作に手こずりました(ちゃんと製作手順を組まない結果なので深く反省)。しかし張り線もバッチリ決まり、デカールによるマーキングも完了。木目仕上げにしたプロペラも気に入っています。 機体はほとんど完成したように見えますが、主翼上面の機銃や、排気管などがまだ取り付けられていません。しかしここまで組みあがるとぐっとモチベーションもアップしますよね。次回完成を目指します! 乞うご期待!
<製作・写真・文/長谷川迷人>