張り線を仕上げて次はお楽しみのデカール貼り…のはずが問題発生!【達人のプラモ術<ブリストル・ブルドッグMkⅡ>】
■さぁお楽しみのデカール貼り…のはずが問題発生!?
複葉機の難所(さっきはキモと言っていたような…)も無事完了したので、次の工程はといえば、みんな大好きデカール貼りです。 ブリストル・ブルドッグは大戦間の機体という事もあるんでしょう。RAF(イギリス空軍)の機体は模型映えする派手なマーキングが多いのが素敵です。 キットには3種類のマーキングのデカールが付属しています。今回の作例は、主翼上面と胴体側面に特徴的なギザギザが描かれたイギリス空軍第17航空隊をチョイスしました。 私の知る限りこんなギザギザを描いた機体はブリストル・ブルドッグだけなんですよね。何の意味があるかは不明です(理由をご存知の方いたらご一報ください)。このギザギザとスピンナーと主脚のホイルカバーの黄色が銀色の機体に映えてオシャレです。
■張り線が邪魔してデカールが貼れません!?
デカール貼りは、主翼上面の大判のラウンデル(国籍マーク)からスタート。ラウンデルはエルロン(動翼)部分にもかかっているので、切れ込みを入れてマークセッターで動翼の凹部分に馴染ませていきます。 そして胴体のラウンデルと例のギザギザを貼り込んで…いやなんか貼りにくい。主翼と胴体の間に張られた張り線が邪魔で指定の位置にデカールが非常に貼りにくいのです。 この時点で気付きました。張り線を張る前にデカールは貼っておくべきだったんじゃないかと…。胴体上面のアンチグレア塗装(ダークグリーンの部分)は上翼を取り付けたら塗れなくなるのを確認して先塗り。その時点で気づくべきでした。 それでも胴体側面のギザギザ模様はピンセットを駆使して何とか貼れたのですが、機体下面のコードレター(機体番号)のデカールを貼る位置を見て「あっこりゃイカンわ」と思わず口走っちゃいました。そう、機体番号が書かれた部分から主脚柱張り線が張られているんですね…。 というわけで、ここで訂正します。機体の塗装が完了したら張り線を張る前にデカールを貼ってください。 さてくだんの機体下面のコードレターですが、当初は主脚柱の張り線をいったん外して貼ることを考えたのですが、せっかくビシッと取り付け出来た張り線を外すのは忍びなく…。張り線の位置に合わせてデカールに切れ込みを入れて、指定の位置にじわじわすべり込ませるという、面倒な方法で何とか貼ることができました。 後から考えると張り線を外した方が間違いなく手間がなかったと思います(泣)。