【解説】JALサイバー攻撃で混乱…「DDoS(ディードス)攻撃」とは セキュリティー対策堅牢も…専門家が語る“更なる攻撃”の可能性「最悪のシナリオ」とは
空の便に影響を及ぼした、26日のJAL日本航空へのサイバー攻撃。その手口と今後の課題について、詳しく解説する。 【画像】専門家が語るJALサイバー攻撃「最悪のシナリオ」とは
復旧後も続いたサイバー攻撃「DDoS攻撃」とは
青井実キャスター: 誰が、何を狙っての犯行なのかーー。そのサイバー攻撃の手口も絞られてきたようです。 宮司愛海キャスター: 1時半ごろに復旧したという話がありましたけれども、それ以降もサイバー攻撃は続いていたということです。システム障害の原因なんですけれども、ネットワーク間でデータをやり取りする、ルーターという装置の不調だったということです。 宮司キャスター: 警視庁の捜査関係者によりますと、「DDoS(ディードス)攻撃」を受けた可能性があるのではないか、ということでした。 宮司キャスター: この「DDoS攻撃(Distributed Denial of Service attack)」というのは、ハッカーが大量のパソコンを経由して、サーバーに対して大量のデータを送るわけですね。これによって、サーバーの負荷が大きくなり、ウェブサイトへのアクセスができなくなったり、あとはネットワークの遅延などが起こったりする。こういった攻撃のことを「DDoS攻撃」と言います。 青井キャスター: システムは復旧したということで、安心したと取っていいのか、それとも今回は大きな影響は出なかったけど、今後を考えると「怖い」ことなのか。そのあたりでどう捉えればいいんですか? 宮司キャスター: はい、そのあたりの見立てを、サイバー犯罪などに詳しい「Iot NEWS(アイ・オー・ティーニュース)」の小泉耕二さんに聞きました。今回、すぐに対応したので、重大な事態にはなりませんでしたが、セキュリティの穴を探すために何度も攻撃してくる可能性もある、ということでした。 宮司キャスター: さらに詳しく見てみると、今回のようなルーターなどのネットワーク機器を攻撃したとしても、例えば、システムをダウンさせるなどといった嫌がらせといえること以外のメリットは、ないということなんです。
【関連記事】
- 【動画で見る】JALサイバー攻撃で混乱 原因は「ルーターの不調」 警視庁は「DDoS(ディードス)攻撃の可能性」を示唆 専門家「何度も攻撃してくる」“更なる攻撃”の可能性指摘
- アゼルバイジャン航空旅客機・墜落事故 「バードストライク」以外の原因指摘する声も 翼の後方部の穴や機体に残る複数の穴痕 機内のようす明らかに
- 日本人が使いがちな漏えいしやすい「パスワード」トップ3…第3位「asdfghjk」が危険な理由とは?
- 「Xマスパーティー中止に」予約の“ドミノ・ピザ”がイブに届かず 店には配達員と客が溢れ…担当者「急な人員不足」
- 「冬のボーナス」理想と現実のギャップは“37万円” 転職した人の約半数が“賞与額に不満”