都会から地方にやってきた2人の新人医師、週の半分は東京で“コンサル業” 人口8500人の町にきたワケ #令和に働く
NST新潟総合テレビ
過疎高齢化や医師不足が深刻化している新潟県津南町の病院に、この春から県外出身の2人の若手医師が働き始めた。2人は週3日医師として働く傍ら、週の半分は東京などでコンサル業の仕事もしている。なぜ2人は県外から縁もゆかりもない新潟の地方で働くことを決めたのか…その背景には、医師不足を解消しようと県が導入した臨床研修医の育成プログラムがあった。「多くの患者を診ることができ、院内の変革もできる点でやりがいがある」と話す2人の若手医師の思いに迫った。 ■産婦人科医に密着! 外来に緊急手術… 長時間勤務と隣り合わせの実態 “医師の働き方改革”実現性は? 密着で見えた課題
■人口8500人の町で医師生活スタート
長野県との県境にある新潟県津南町。人口約8500人の町にある唯一の病院が、町立津南病院だ。 この病院で4月から非常勤の医師として働いている2人の若手医師がいる。岐阜県出身で大阪大学を卒業した木村真依さん(27)と、川崎市出身で東京医科歯科大学を卒業した宮城禎弥さん(27)だ。
この日の午前中は木村さんが外来診療と病棟業務を、宮城さんは病棟業務と救急外来を担当していた。外来患者や入院患者など、一日で多くの患者を診て回る木村さんは「患者数を見るという点で病院に貢献出来ているかな」と話す。 しかし、なぜ県外出身の2人が過疎高齢化の進む津南町で医師としてのスタートを切ったのか?その背景には、研修医時代の経験があった。
■なぜ都会から新潟に?勤務先に新潟を選んだワケ
2020年に公表された医師の偏在指数が全国で最下位となるなど、医師の確保が課題となっている新潟。こうした中、県は医師の卵とも言える「臨床研修医」への対策を強化。2022年度から研修医が病院で働きながら海外の大学の学位を取得できる事業を開始したほか、県内に就職した研修医が、研修に加えてマネジメント力などを学ぶことができる「イノベーター育成臨床研修コース」を全国で初めて導入した。
このイノベーター育成臨床研修コースに応募し、1期生として活動していたのが、宮城さんと木村さんだったのだ。 県の育成プログラムがあることを知って、新潟での研修を決めた木村さんだったが、新潟を訪れたことはそれまで1度もなく、「周りからも全然理解されなかった」と明かす。それでも、研修先に選んだ魚沼基幹病院では「医師不足であるが故に、ものすごく歓迎してくれて、丁寧に指導してくださり、この土地であればすごく手厚い研修が受けられるのではないかと思った」と笑って振り返る。 一方、川崎市出身の宮城さんは、自身が通う東京医科歯科大学病院での研修と悩んだというが、「6年通った大学にまた通うよりも新たな経験がしたい」と、新潟での研修医生活を選んだという。