AIフル活用で撮影の失敗ナシ! 「OPPO Find X8」圧巻のカメラ性能を見た
オウガ・ジャパンのハイエンドスマートフォン「OPPO Find X8」が発表されました。同社としては国内で3年ぶりとなるFindシリーズの投入で、期待度が高まります。実際に発表会で触れてみたのでその様子をお届けします。 【写真】グッと細くなったベゼル。あまり細いベゼルは、カメラとして利用する際などに、指が触れてしまい誤操作の原因になることもあります。このあたりの影響がどれほどか、じっくり触ってみないと分からなそうです
■持ちやすく扱いやすいデザイン Find Xシリーズとしては、2021年に登場したFind X3 Pro以来の投入となるのが、今回の「Find X8」です。グローバル向けモデルとしては、望遠カメラをさらに追加してクアッドカメラにした「Find X8 Pro」が存在しますが、日本向けにはトリプルカメラのFind X8のみの投入となりました。
Find X8の画面サイズは6.6型、本体サイズは157(H)×74(W)×7.9(D)mm、約193gで、実際に持ってみるとちょうどいいサイズ感。画面サイズも小さすぎず、大きすぎず。幅も太すぎず扱いやすい点は魅力です。
側面を見るといたって一般的ですが、向かって左側面の上部にあるスイッチ「アラートスライダー」が特徴的。iPhone 16ではアクションボタンがある位置ですが、操作としてはスライドさせるスイッチです。マナーモードの設定などができます。
狭ベゼルという点も特徴で、4辺すべて1.45mmという極細ベゼルなので、画面サイズの割に横幅のコンパクトさを実現しています。
デザイン面では、背面のカメラ部が大きなインパクト。大きな円形のカメラデザインは最近のハイエンドスマートフォンにおける流行です。十字にカメラが並ぶデザインは目立ちます。
■Hasselbladカメラはブレ補正やAI補正も強力 カメラは名門Hasselbladと共同開発。日本初という「Hasselbladマスターカメラシステム」を採用しています。 全センサーで5,000万画素の画素数を採用。広角カメラは1/1.56型のソニーLYTIA「LYT700」センサー、超広角カメラは1/2.76型Samsung JN5センサー、そして望遠カメラは1/1.953型ソニーLYTIA「LYT600」センサーを採用しています。 特に望遠カメラは、センサーサイズを大型化しながら光学3倍相当、焦点距離73mm(35mm判換算時)の望遠カメラを搭載しつつ、カメラの厚みが薄い点も特徴です。 センサーサイズを大型化すると、同じ焦点距離を実現するにはレンズも大きくなります(同じレンズ構成であれば)。そのため、望遠カメラのセンサーサイズは小さくなりがちですが、レンズをボディに対して縦方向に収納しつつ、光をプリズムによってW型に反射させることでセンサーをボディに対して水平に収めて、センサーサイズが大きくできました。