驚愕の事実…なんと、地球から「海が消える」。しかも、「予想を超えるスピード」で
1963年に創刊されて以来、「科学をあなたのポケットに」を合言葉に、これまで2000冊以上のラインナップを世に送り出してきたブルーバックス。本連載では、そんなブルーバックスをつくっている編集部メンバーによるコラムをお届けします。その名も「ブルーバックス通信」。どうぞお楽しみください! 【画像】地球全体の質量のうち「水は、たったの0.02%しかない」をイメージする 今回は、「水」の地球の環境における働きを、ダイナミックな視点から解説した『水の惑星「地球」』を取り上げます。
質量比では意外と少ない水
「海の水がすごい勢いでマントルに吸収されている」 著者の片山先生にご連絡したのは、そのような科学記事を読んだことがきっかけでした。お話を聞いてみると、なんと海の水は減っていく一方で、このままだと海はなくなってしまう……とのこと。それ以外にも、いくつも驚かされたことがあり、ここでその驚きの一部をご紹介します。 驚きその1は、「水の惑星」である地球の水の含有量は、質量比ではたったの0.02%でしかないということです。太陽系で大量の液体の水を表面にたたえているのは地球だけです。それがたったそれだけの水しかもっていないなんて、ちょっとした驚きでした。 ちなみに氷惑星の天王星は、質量比で40%もの水をもっています。絶対的な量で比べると、天王星は地球の約3万倍! それにしても、表面の約7割が海におおわれている地球のたった0.02%しか水がないなんて、あらためて驚きました。
プレートテクトニクスはどうはじまった?
驚きその2は、プレートテクトニクスは海の存在で始まった! まあ、これはいろいろなファクターが合わさっていると思いますので、あくまでもその要因の一つということですが、プレートの沈み込みには「海」の果たした役割が大きいというものです。 プレートがどうやって沈み込むのか? そのメカニズムにはいくつかの説明があるのですが、その一つとして、次のような考えがあります。 初期の地球では海が誕生したとき、海底プレートが急激に冷やされたことから大量の熱的クラックが生じ、そこに水が浸み込むとプレートの強度が下がり、海溝で折れ曲がって沈み込むことができます。そうやってプレートテクトニクスがはじまった、というものです。 プレートテクトニクスは、生きている惑星の象徴のような活動です。それには、「水」が大きく関わっていることが、本書を読むとよくわかると思います。
【関連記事】
- 【水の惑星地球を知る】驚愕の事実…なんと、地球から「海が消える」。しかも、「予想を超えるスピード」で
- 【原始地球の海】もし、人がいたら、即死亡…地表のマグマが、猛毒の海で冷やされて生まれた石「コマチアイト」驚愕の誕生シナリオ
- 【大陸地殻誕生の謎】地球の地殻「海と大陸」どちらが先にできたのか…じつは「水の果たした大きな役割」を考えれば、おのずと見えてくる「地球形成のシナリオ」
- 20世紀の王道シナリオが「あり得ない」とひっくり返された…なんと、ミラーの「衝撃的実験」に惑星科学の進展が「再検討」を迫った
- まさに「地獄」さながらの光景だったろう…原始地球で起きた、衝撃の「隕石の重爆撃期」と、引き寄せられてきた「地球の材料」