子どもの学校選び「そこで誰と知り合うか」が最も重要!? AI時代に知っておきたい子育てのポイント
「子どもに英語さえ習わせれば」と思ったあなたは危険!
日本の大学のレベルやそこでの研究レベルは、残念ながら、どんどん国際的地位を失っています。同様に、企業の競争力も落ちています。 加えて、日本は少子化が進み、マーケットが小さくなっていきます。そのため、なにかヒット商品を開発しても、国内で売れる絶対数が限られます。 こうした状況にあって、子どもたちの将来を「日本限定」で考えるのは、大きなリスクになり得ます。 人口がもともと少ない韓国では、「そもそも国内で頑張ってもたかが知れている」ことがわかっているために、最初から世界に出て行く若者が多く、政財界から芸能界までたくさんの人がグローバルに活躍しています。 これからは、日本でもそうした視点が求められることになるでしょう。というより、そうしないと未来が危うい! ……と言いましたが、我が事として実感できていないのはみなさん世代までで、実は、若者たちはとっくに変わっているようです。サッカー選手の場合も、「まずは日本で活躍してから」ではなく、いきなりヨーロッパのリーグを目指す人が増えています。 同様に、灘や開成といった有名校の優秀な生徒の多くが、東大や京大を目指さず、大学から海外に行ってしまいます。東大から有名企業に入ることが成功のモデルケースだったのは、もう過去の話なのです。 今、世界中の企業が「優秀な人材」を欲しがっており、そこに国境はありません。一方で、醬油や味噌、和菓子、日本酒などをつくっているような日本の伝統的な企業も、新たなマーケットを求めて海外進出を果たしています。これまでのような「日本で働く」「日本企業で働く」というスタンスを保ち続けることは、もはや難しい時代なのだと思います。 海外にわたってグローバル企業に入るのか、自分で起業して世界的なビジネスを展開していくのか……。方法はさまざまでも、世界的視野は絶対に必要になってきます。当然のことながら、親もそういう時代だと思って準備をしなくてはいけません。しかし、そこで「英語さえしっかり学ばせれば一歩リード」と思ったら、その時点で失敗です。 語学はAIが代替できる代表的な分野です。自動翻訳機能はめざましい進化を遂げています。そこに膨大な時間を使うのはもったいない。そんな時間があったら、ほかの特性を磨かせるべきです。
【関連記事】
- “VUCA”時代の今、「成功している親」の子育てはリスクだらけ…子どもをミスリードしてしまう親の特徴とは
- 東大生の半数は中高一貫出身説は本当か…世帯年収300万から東大に進学したライターが調べた「東大生の中学時代の教育費」は…
- 中学生の子どもの部屋に監視カメラはあり?「うちの子は何も言わなくても勉強してますから」武蔵小杉・タワマンママたちのご意見は?
- 「進学先はやはり東大か」受験生悠仁さまの夏休み、“昆虫学のオリンピック”参加でついに国際会議デビュー。さらに地方公務と大忙し…大学出願時期も迫る
- 子どもの自殺が2022、2023年ともに500人を超えるも学校は硬直的。生徒の自己肯定感は低く、ラベリング、序列化される現実