【2025年度大学入試】最新動向と推薦入試(年内入試)のポイントは?
2025年度の大学入試は、新課程入試の初年度ということで注目を集めています。 そこでこの記事では、「2024年度第1回ベネッセ・駿台大学入学共通テスト模試」の集計結果からわかった一般選抜の最新動向や、近年の入試における潮流となっている年内入試のトレンドについてご紹介します。 大学入試の最新情報を押さえて、お子さまの学習計画などに役立てていただければ幸いです。 ※この記事では、大学入試の学校推薦型選抜・総合型選抜を「推薦入試(年内入試)」として記載・紹介しています。
2025年度大学入試の志望動向は?
2025年度大学入試に向けて、まずは「2024年度第1回ベネッセ・駿台大学入学共通テスト模試」(以下、共通テスト模試)の集計結果をもとに、現状の志望動向をお伝えします。 実際の2025年度入試結果が明らかになる前に、ひと足早く受験生の動向をキャッチしておきましょう。 【■全体の動向】 2024年度まで、18歳人口(現高校3年生の人数)は減少傾向が続いていました。 しかし2025年度入試においては、18歳人口は約110万人で、前年と比較して約2.5%の増加が見込まれます。 また、この20年ほどは、出身高校と同じ所在地の大学に入学する「地元志向」の受験生の割合が増えています。 近年は、「できるだけ自宅から大学に通ってほしい」と希望する保護者が多いこともあり、この傾向は2025年度も続くと考えられます。 続いて、現高3生の志望動向を国公立大・私立大別にご紹介します。 国公立大では、全体の志望者数は対前年指数(前年との比較を示す数値。101以上なら前年より増えたことを示す)103でした。 一方で、難関国立10大*の志望者数は対前年指数105と増加。 2025年度は新課程入試の初年度のため、確実に合格できそうな大学を志望する安全志向の受験生が多いのではないかと予想されていました。 しかし、9月の共通テスト模試の結果からは、難関大を志望する受験生が自分の志望大を貫いている傾向があることが伺えました。 *難関国立10大:北海道大、東北大、東京大、東京科学大、一橋大、名古屋大、京都大、大阪大、神戸大、九州大。 *東京科学大の2023年度の値は東京工業大と東京医科歯科大の合算値。 私立大でも、難関13私立大*志望者数の対前年指数108と増加し、国公立大の志望者と同様に強気志向が見られました。 特に、大学入学共通テストの得点のみで合否が決まる「共通テスト利用入試」の難関13私立大志望者数は、対前年指数116と大きく増加しました。 これは、難関国立大志望者が難関私立大を志望する際の対策の負担を減らしたい傾向が強まっているためと考えられます。 *難関13私立大:早稲田大、慶応義塾大、上智大、東京理科大、明治大、青山学院大、立教大、中央大、法政大、関西大、関西学院大、同志社大、立命館大