公立の男子校・女子校は共学にすべきか? ジェンダー平等か伝統か、埼玉で巻き起こった議論の決着は―
2022年4月、埼玉県に一件の苦情が寄せられた。 【写真】女性の「生理」を男子校で教えたらどうなった? 「放課中に急いで交換」「蒸れやすく不快」 苦労を知った男子が見せた、驚きと優しさ
「県立の男子高校が、女子であることを理由に入学を拒んでいるのは、女子差別撤廃条約違反だ」 これをきっかけに、学校関係者を中心とした議論が巻き起こった。 埼玉県には男子5校、女子7校、計12校の「男女別学」の公立高校があり、「別学ならではの伝統的な校風」を重んじる声は根強い。一方で、ジェンダー平等の観点から公立高校に別学はそぐわないとの主張も支持を広げている。 男女別学を維持するべきか、共学化するべきか―。検討を重ねてきた埼玉県教育委員会は今年8月、「共学化を推進する」と公表した。だが時期は示しておらず、すっきりしない結論に。高校生活、将来どうなる?(共同通信=大井みなみ、櫛部紗永) ▽条約違反ではない、でも共学化は実現すべき 議論の基となった女子差別撤廃条約とは、女子に対するあらゆる差別をなくし、男女平等の権利を確保することを目的とした国連の条約のことで、日本は1985年に批准している。
2022年4月の苦情を受けて埼玉県では、大学教授や弁護士らが務める「男女共同参画苦情処理委員」が調査を開始した。 委員は2023年8月、男女別学を設けているだけでは条約違反に当たらない、と判断した。ただ委員は同時に、条約は「男女の役割について定型化された概念の撤廃」を求めていると指摘。県教委に対して、共学化を早期に実現すべきだと勧告し、今年8月末までに方針を報告するよう求めた。 ▽男子校も女子校も、同窓会長らが反発 共学化に賛同する市民団体は今年4月、記者会見で「公教育は誰に対しても開かれるべきだ」と訴え、男女別学は教育機会の均等に反すると主張した。 他にも共学化に賛成する意見としては「異性への差別や偏見の解消につながる」「トランスジェンダーの生徒は別学に通うのが難しい」といった声がある。 一方、共学化への反発も湧き起こった。 いずれも県内トップレベルの進学校である男子校の浦和高(さいたま市浦和区)や、女子校の浦和第一女子高(同)の同窓会長らも4月、記者会見を開き「共学化は学校選択の多様性を奪うことになる」と語った。
【関連記事】
- 【写真】男女共通制服、生徒「自分らしく」 県内中学で導入増 スラックス、ポロシャツ…多様性や機能性に配慮
- 共学化へ…別学の生徒「共学化は“男女共同参画”実現への手段なのか?」、県教委「そのように報告書で表現していない。別学共学の選択肢も否定しない」 県教委が判断し共学化実施「関係者の合意を前提にしない」
- 「藤井フミヤ」のヘリ手配 130万円だまし取られる 佐世保の70代女性
- 「サイト利用料金が未払い」21回にわたり計610万円振り込む 81歳女性が詐欺被害 明石
- 「生徒になめられるわけには…」胸ぐらつかみ壁に押しつける 男性教諭を懲戒処分 同僚教諭に「ハグしたい」、体触り「気遣い」と弁明の2人も 鹿児島県教委