やっぱりトラブルだらけでムリだったか! エニカのサービス終了で「個人間カーシェア」はほぼ絶滅
個人間カーシェアが相次いで終了
2024年10月15日、株式会社DeNA SOMPO Mobilityは、同年12月31日(火)までに個人間カーシェアサービス「エニカ(Anyca)」のサービス提供を順次終了することを発表しました。2015年9月にサービスを開始してから約10年、愛車を登録したり、1度は利用したことがある人もいるでしょう。 【画像】駐車場に設置されたカーシェアリングサービスのスペースなどの画像を見る これで、dカーシェアのマイカーシェア、GO2GO、CaFoRe(カフェオレ)、CAROSET(カローゼット)、ridenow(ライドナウ)に続き、ついにエニカも運用を終了することとなりました。その結果、個人間カーシェアのサービスそのものが姿を消しつつあります。 なぜ、個人間カーシェアのサービスの運用停止・あるいは終了が相次いでいるのでしょうか。その理由やこれまでにあったトラブルに関して考察してみました。
●なぜ、個人間カーシェアが消えつつあるのか
ひとつには、運営する企業が「サービスを継続しても、これ以上の大幅な会員の増加が見込めないであろう」と結論づけことが挙げられます。企業としてサービスを運営する以上、数人~数十人規模(あるいはそれ以上)の社員を投入する必要があります。毎月、サービスが赤字になろうと社員には給与を支払わなくてはなりません。今以上の費用対効果が見込めないとなると、サービスの運用停止・あるいは終了にせざるを得ないのです。 また、企業がサービスを提供し、運営する以上、何らかのサポートが必要です。個人間カーシェアともなれば、百万円単位のクルマの貸し借りが毎日ように行われ、その結果、さまざまなトラブルが起こります。なかには想定外のトラブルや裁判沙汰になるものも含まれるため、運営する企業がどこまでサポートするか、あるいはどこまで介在するか非常にデリケートな判断が求められる事案も含まれます。つまり、運営する企業にとってはリスクが大きいサービスなのです。 それには、以下のようなトラブルが含まれます。