歯ぐきの痩せ・下がりを治す「根面被覆(こんめんひふく)」はご存じですか? 治療期間や注意点も歯科医が解説!
そもそもなぜ、歯ぐきが下がってしまう? 歯肉退縮の原因・予防について
編集部:歯肉退縮が起こる原因を教えてください。 金子先生: 1つは歯の磨き方です。硬い歯ブラシで磨く、あるいは強い力でゴシゴシ磨くとその刺激で歯ぐきが下がってしまうことがあります。 また、歯周病も歯肉退縮を起こす要因の1つで、歯の周囲を囲む骨が溶けてしまうと、それにともなって歯ぐきも下がっていきます。そのほかに、歯ぎしりによって歯肉退縮を起こすこともあります。 編集部: 歯ぎしりで歯ぐきが下がってしまうこともあるのですか? 金子先生: 歯ぎしりによる力で歯が横に揺さぶられると、歯を支える骨が吸収されて、歯ぐきが下がりやすくなります。また、矯正治療も歯肉退縮を起こす要因となることがあり、とくに下の前歯に起こりやすい傾向があります。 編集部: 以上のような原因を特定し、改善しておくことが根面被覆治療を成功させるカギになるわけですね。 金子先生: はい。根面被覆では最初にこれらの原因を除去・改善しておくことが治療の条件と言えます。また、今は歯ぐきが下がっていないケースでも上記に心当たりがあれば、早めに改善しておくと歯肉退縮の予防につながります。 編集部: 歯の磨き方やブラッシング圧は盲点となりやすいので、歯医者さんでチェックしてもらった方が良さそうです。 金子先生: そうですね。自分に合わない歯ブラシの使用や過度な力のブラッシングは歯肉退縮を起こす引き金になります。むし歯・歯周病の予防をかねて定期的に歯医者さんに通いながら、自分にあった歯ブラシやブラッシング法などを指導してもらいましょう。 編集部: 最後に、読者へのメッセージをお願いします。 金子先生: まずは、自分の歯ぐきが今どのような状態になっているのかを注意してみてください。 「ほかの歯と比べて歯が長く感じる」「昔よりも歯が長く見える」「被せ物の境目が目立つ」などが気になる場合、歯ぐきが下がっているかもしれません。その際は、歯周病治療を得意とする歯科医に一度相談しましょう。