歯ぐきの痩せ・下がりを治す「根面被覆(こんめんひふく)」はご存じですか? 治療期間や注意点も歯科医が解説!
なんらかの原因で歯ぐきが下がると、「歯が長く見える」などの見た目の問題のほかに、知覚過敏やむし歯のリスクが高まります。この問題を解決する方法の1つが、今回ご紹介する「根面被覆(こんめんひふく)」という治療法です。 根面被覆とはどのような治療なのか、そのメリットや具体的な方法、注意点などを「かねこ歯科診療所」の金子先生に解説していただきました。 [この記事は、Medical DOC医療アドバイザーにより医療情報の信憑性について確認後に公開しております]
根面被覆とは? どんな人が、何のために必要な治療?
編集部: 根面被覆とは、どんな治療なのでしょうか? 金子先生: 簡単に説明すると、歯ぐきより上に露出した根面を覆う治療法です。根面とは歯の根っこ(歯根)の表面のことで、通常は歯ぐきに覆われて見えません。 しかし、なんらかの原因で歯ぐきが下がってしまうと根面が表に出てきてしまい、これによって様々な歯科的な問題が生じていきます。このようなケースに対して、歯ぐきの位置や形を修復して露出した根面を覆い、保護するのが根面被覆という治療です。 編集部: 根面が露出すると、具体的にどのような問題が生じるのでしょうか? 金子先生: 1つは「歯が長く見える」などの見た目(審美面)の問題です。また、根面が表に出てしまうと「冷たいものや熱いものがしみる」といった、知覚過敏症状を引き起こすことがあります。 私たちの歯はエナメル質という硬いバリアで守られていますが、根面にはエナメル質が存在しないため、露出すると外部の刺激や細菌の影響をダイレクトに受けてしまいます。そのため、知覚過敏のほかに「むし歯になりやすい」というリスクも生じ得ます。 編集部: 歯ぐきが下がったことによる見た目の問題や知覚過敏症状、むし歯リスクなどの問題を解決する手段の1つが、根面被覆という治療なのですね。 金子先生: はい。一方で、根面被覆は予防的な処置としておこなわれることもあります。患者さんの中には、今は特に問題がなくても、もともと歯ぐきや骨が薄いために歯肉退縮を起こしやすい人もいらっしゃいます。 このような人に対して、歯肉を移植し歯ぐきの厚みを増やして今の状態をキープします。歯ぐきが下がる、または痩せるのを防ぐという効果も期待できます。