起床後1時間以内にこれを食べると体内時計が整う…コンビニで簡単に手に入って睡眠に効く「おにぎりの具」
■朝から「和定食」よりも「ゆで卵」を では、睡眠の質を高める朝食のメニューをご紹介します。 ポイントは次のように、睡眠ホルモン「メラトニン」の原料となるタンパク質を中心に、糖質その他をバランスよく取り入れることです。 といっても、簡単なもので十分。朝から和定食なんて、頑張る必要はありません。 私が忙しい会社員だったときは、ゆで卵や温泉卵を作り置きしておき、ごはんと一緒に食べてから出社していました。 卵かけごはんでも、味噌汁の残りに卵を落としたものでもかまいません。 「卵1個(タンパク質)と米、またはパン(糖質)、プラス野菜があればなおいい」くらいの感覚でメニューを組み立ててください。 タンパク質として取り入れるのは、卵のほかには納豆もおすすめです。 朝はなるべく調理のいらないものがラクなので、私は卵や納豆をおすすめしていますが、もちろん、夕飯の残りや作り置きの肉や魚があればそれもOKです。 ■「スムージー、ヨーグルト」だけはNG 最近は「朝はスムージーだけ」という人も少なくないですよね。でも野菜や果物で作るスムージーでは、タンパク質がほとんどとれませんし、胃腸が動きにくいという問題があります。胃腸をちゃんと動かすには固形物を食べるのが望ましいのです。 「今朝は時間がないからヨーグルトですませたい」というときも、グラノーラを少し加えるなどの工夫をしてください。 忙しい朝の強い味方といえば、バナナです。というのも、トリプトファンがメラトニンに進化をするためには、ビタミンB6、葉酸、マグネシウムなど、さまざまな栄養素が必要となるのですが、バナナには、ビタミンD以外の睡眠に必要な栄養素がほとんど入っていて、オールマイティーな食材なのです。 忙しくてどうしても朝食をとるのが無理な場合は、バナナを1本だけでも食べてから仕事に出かけてください。 同じバナナでも、スムージーやジュースにしてしまうと、咀嚼(そしゃく)がなく、胃腸が動きにくいという欠点があるので、やはりここでもバナナそのものが理想です。