【茅乃舎】全国5種の「お雑煮たべくらべ会」開催中。京都の白味噌、青森の赤味噌…我が家の味との違いを愉しめる!
今年も年末年始が近づいてきました。お正月といえば「お雑煮」ですが、11月21日(木)~11月24日(日)の4日間、東京ミッドタウン「茅乃舎 だしおでん」にて、全国から集めた5種のお雑煮を提供する、「お雑煮という奇跡『お雑煮たべくらべ会』」が開催されています。その試食会に参加してきた様子をレポートします! 各家庭のお雑煮の“今”についてのアンケート「全国お雑煮大調査」も実施中なので、ぜひ参加してみてくださいね。 【写真10枚】茅乃舎(かやのや)の「お雑煮たべくらべ会」試食写真レポート!博多、京風、江戸、能登、青森と5地域のお雑煮がどれもおいしそう!
だしの種類、味噌か醤油か、お餅の形…奥深き「お雑煮の世界」
『茅乃舎』では、日本の食文化の継承への取り組みの一つとして、お雑煮を通して、日本の食文化について考える機会を作ってきました。日本各地で様々な味や具材とともに食べられている「お雑煮」は、日本の食文化の多様性を象徴する料理のひとつ。 でも、自分の家以外でお雑煮を食べる機会って実はあまりないですよね。そこで『茅乃舎』では、お雑煮の奥深い世界を知る機会として、青森、能登、関東、関西、博多の5種のお雑煮をたべくらべできる、期間限定の催しが開催されています。 イベントが行われているのは、六本木の東京ミッドタウンにある「茅乃舎だしおでん」の店舗。こちらで11月21日(木)~11月24日(日)の4日間のみ開かれる「お雑煮たべくらべ会」に先駆けて、試食会に参加してきました。 提供されるのは、地域ごとの伝統的なお雑煮に、茅乃舎風のアレンジを加えた以下の5種。それぞれ、だしや具材、味付けに特徴があります。
博多雑煮
<焼きあご/醤油> 福岡では正月になると「あご」が店先に並びます。そのあごだしに、出世魚のブリ、さらにかつお菜を加えて完成するのが博多雑煮。商人の街でもある博多では、お雑煮がおもてなしにも使われたそうで、椎茸、人参、焼き豆腐と具材が多く見た目も華やかなのが特徴です。能登と博多、離れた地域で同じ「あご」のだしが使われるのは興味深い!
京風雑煮
<昆布/白味噌> 京都や奈良をはじめ、関西では白味噌仕立ての優しい味わいのお雑煮が食べられています。具材には、家族円満のイメージから丸いものを使うのが特徴。今回は丸餅だけでシンプルに仕上げられています。薄く削った鮪節が添えられ、白味噌の上品な甘みをより引き立てています。