酒食は常に奢られるもの、だって?石破総理の「ごっつぁん体質」を形作った「日本の黒幕」の息子の存在
次元の異なる「気遣いのなさ」
筆者は、石破茂首相が「官邸の主」になる前から「気が付かない人」、「気遣いをしない人」、「気配りとは無縁な人」などと言われていることを承知していた。 【写真】ここまで綺麗なラインは普通は出ない!麻生太郎の見事なスーツ姿 「私自身、足らざる部分が多々あったと認識している。謙虚に真摯に受け止め、改善に努めなければならないと痛感している」―。 11月3日午後の衆院本会議での首相答弁である。 立憲民主党の小川淳也幹事長が代表質問の中で11月中旬に南米ペルーの首都リマで行われたアジア太平洋経済協力(APEC)首脳会議に参加した際、会場でスマートフォンを操作したり、座ったままカナダのジャスティン・トルドー首相ら外国首脳と握手したりする姿がテレビ映像で流れたことから、石破氏の「外交マナー」を問題視したのだ。 外国首脳同士の挨拶は外交プロトコル(儀礼)に従う。それは外交の「常識」である。石破氏に悪気があったのではない。体調が良くなかったわけではない。自ら立ち上がって握手に応じるべきだと気が付かなかったのだ。 筆者がここで指摘し、紹介するエピソードはいずれも全て「事実」である。先述の「気が付かない」と、これから言及する石破氏の「気が付かない」は次元が異なることは分かった上でのことである。
「石破辞書」にはない言葉
長年にわたって石破氏と自民党政務調査会各部会や党内派閥・グループの政策勉強会などで喧々諤々の議論を繰り返したり、席を同じくして政策提言をまとめるべく一緒に汗を流したりした同志から聞いた話である。 そのような機会の、常にリーダーであった石破氏から会合後、「お疲れでした。一緒にビールでもどうだい?」といった誘いの声掛けは一切無かったという。気遣い、気配りという言葉は「石破辞書」には掲載されていない。 そうした石破氏のパフォーマンスは生来のDNAから来るモノなのか。それは政治一家3代目(父方)、バプテスト家系4代目(母方)といった血脈と関係があるのではないか。それとも父・二朗元自治相の急死によって銀行マンから政治家に転出した後、つまり何か後天的な理由があるのだろうか。 どうやら後者ではないかと思われる証言を得た。 石破茂氏は1986(昭和61)年7月の第38回総選挙で、亡父の地元・鳥取全県1区(定員4人)から立候補・初当選(最下位)した。次の90年2月総選挙では断トツ1位で、票を獲り過ぎて自民候補(経世会所属)が落選の憂き目に遭った。小選挙区比例代表並立制導入の96年10月の第41回総選挙後も一貫してトップ当選。要するに選挙に強いのだ。 その石破氏は初当選から自民党派閥は中曽根(康弘)派(後に渡辺美智雄派)である。この1~2回生時代がどうやら肝のようである。