ゆうちょ銀行の不正出金問題 池田社長が会見(全文2)少しでも早く公表すべきだった
共通点と違う点をどう分析しているのか
事務局:【事務局の*** 00:36:01】申し上げます。ウェブ登録の部分につきましては、基本的にはIDとかパスワードを登録した上でということと、あと、あくまでもmijicaの場合は申し込みをいただくときに、貯金の口座に登録をしている住所のほうにお送りをしているというところで、ある程度のセキュリティーを確保されているのかなと考えてございますけれども、今回、ウェブ上で送金という部分に関しましては、先ほど田中からも申し上げましたとおり、いろいろと【******** 00:36:39】というところで必要なのかなというふうに考えております。 日経ビジネス:今回のmijicaの不正送金と、ドコモ口座の外部のキャッシュレスサービスで起きた不正送金の共通点と違うところ、原因として、共通点と違うところをどう分析されていらっしゃいますか。 事務局:基本的には仕組みは全然まったく異なっているというふうに考えてございます。登録の仕方とか、いろいろと送金の仕方、仕組みは違っているというふうに認識はしておりますけども。一方でその辺の関連性みたいなところまではちょっと分析しきれていないということですので、【コノ**** 00:37:27】も含めてしっかりと分析をしていきたいというふうに思います。 日経ビジネス:何回もすいません。ウェブのmijicaの登録会員が40万人ということでしたけども、送金のトランザクション、月でも年でもいいんですけど、利用実績はどれくらいでしょうか。 事務局:半年で1200人ぐらいで【******** 00:37:52】。 日経ビジネス:1200人? 事務局:はい。1200人です。 日経ビジネス:分かりました。ちょっと話は変わるんですけれども、銀行口座の登録、本人確認ところなんですが、内閣府とかマイナンバーカードの普及を推進してるところではICチップによる本人確認を推奨してると思いますけれども、こちらのほうはご検討されてますでしょうか。 田中:お答え申し上げます。そういうことはうちでも当然検討していかなきゃいけないという課題だと思ってございます。 司会:それでは、ほかに質問のある方は挙手をお願いいたします。それでは一番廊下寄りの、【*******00:38:35】の方。 【書き起こし】ゆうちょ銀行の不正出金問題 池田社長が会見 全文3に続く