[個人売買中古車を整備!] キャブレターの分解&オーバーホール〈1981ヤマハXT250(3Y5)〉
オークションで落札した1981年式のヤマハXT250(3Y5)。引き取り時にはアイドリングしていたのに、エンジンが冷えると始動性が最悪だった。圧縮圧力も点火火花も問題なければ、怪しいのはキャブレター。自分の目で見て状況を把握することが重要だ。 →【画像】[個人売買XT250を整備!] キャブレターの分解&オーバーホール
絶対的なエンジンコンディションを左右。キャブレター完全分解&オーバーホール実践
新車当時のタイヤを装着したまま、走行2600kmでオークションに出品されていたXT250。1981モデルのノンレストア車と言われても、素直に信じることはできなかったが、落札後に実車をじっくり観察すると、変に部品交換された跡はない。どうやら未再生というのは本当らしい。 XT250のキャブレターは、先行して発売された兄貴分のXT500やSR400/500と同様、ピストンバルブ式のミクニVMタイプ。フロートチャンバーとつながったチャンバー内のガソリンをダイヤフラムで加圧して、ベンチュリー内に突き出したノズルからガソリンを吐出する加速ポンプが付いているのが特徴だ。 落札したXT250を引き取りに行った時には、オーナーの目の前で小気味よくアイドリングしていたのだが、いざ持ち帰ってみると冷間時の始動性が悪い。 チョークを引いて加速ポンプを作動させても、なかなか初爆の気配がない。気付け薬代わりにエアクリーナーボックスにパーツクリーナーをスプレーすると勢い良く始動し、暖機すれば容易に再始動できるが、エンジンが冷えるとまたご機嫌斜めになってしまう。 程度の良さに浮かれたところもあるが、新車から40年以上を経たキャブレターは、いつ、誰が触ったのか冷静に考えなくてはならない。出品者がガソリンを入れたら、偶然エンジンがかかっただけなのかもしれない。個人売買やオークションで現状販売車を購入するのと、バイクショップで整備済みの車両を買うのとではワケが違うのだ。 パイロット系統が詰まっているかもしれないし、加速ポンプが機能していないのかもしれない。いや、加速ポンプはスロットルを開いた時の増量用だから、冷間始動時はチョークやパイロット系が主役のはず…。 そうやって頭の中であれこれ考えを巡らせるなら、目の前のキャブを分解して確認した方が手っ取り早くて確実だ。インジェクションやECUで制御された現代のバイクは、まずスキャナーやダイアグノーシスにつながなくてはならないが、アナログな絶版車は分かりやすい。 分解してジェット類を取り外し、キャブクリーナーに漬け込んだ後でガソリンやエアの通路を入念にエアブロー。キースターの燃調キットで組み立てたキャブは、冷間始動性も吹け上がりも改善された。 ナンバーを付けて走り出してから不調に気づくとモチベーションが下がってしまうので、キャブレターのオーバーホールは登録前に必ず行っておきたい作業である。 ◆手軽に使える泡タイプのスーパーキャブレタークリーナーと、ガソリンで希釈して使用するスーパーキャブレタークリーナー・原液タイプは、どちらも旧車や絶版車ショップで信頼されている高性能ケミカル。ワイズギアの商品なので、バイク用品店やネットショップで容易に入手できるのもありがたい。 ◆内部パーツを再使用する際は、キャブレター専用のケミカルで洗浄する。ヤマルーブの泡タイプクリーナーは、ジッパー付きビニール袋で漬け置きするのも効果的。 ◆一方、気分一新で初期化したい場合は、キースターの燃調キットが最適。セッティング用のジェットに加えてガスケット類も豊富で、オーバーホールの必須アイテムだ。ひとつずつ注文しなくてはならない純正部品に対して、整備やセッティングに必要な素材をすべてセットにして4400円の燃調キットは、注文時の気軽さ/コスパの高さも超魅力的!!