ディスカウント店の“異端児”IT駆使で激安価格「トライアル」【Bizスクエア】
――トライアルの象徴がタブレット付きのレジカート。どれくらいの人が利用しているのか。 トライアルホールディングス 永田洋幸取締役: 平均25%の来店客がタブレット付き「スキップカート」を利用している。 ――実際にレジカートを使って、レジなしでキャッシュアウトできるとなると、どんな効果が出てくるのか。 トライアルホールディングス 永田洋幸取締役: 私たちにとっていいことは「想像以上のデータ」が取れるようになった。お客様の「個人データ」、それに「購買データ」をどんどん紐づけることで「可視化できるスマートな店」ができることを目指している。 セルフレジ付きカートの利用者から得られるのは、誰がどのようなものを買ったかという、「個人に紐づいた購買データ」。トライアルでは現在、このデータを活用して、レジカートで「個人に合わせたクーポンの提供」を試験的に行っている。 トライアルホールディングス 永田洋幸取締役: (必要のない人に必要のない商品の情報が届くという)「使わないものの促し」は、余計なお世話でしかない。 ――そういうやり方よりも、実際に店舗にいるときに、情報が届く方が効果はあるのか? トライアルホールディングス 永田洋幸取締役: 私たちはそのように考えている。これを「非計画購買」と言っている。衝動買いに近い形で買う。これが「非計画購買」。大体2割が「計画購買」と言われている。8割は「非計画購買」。スーパーなどでふっと見た時に買い物する、消費に使っていることがほとんど。 トライアルの店内のあちこちに取り付けられたデジタルサイネージにもこうした「非計画購買」を伸ばす仕掛けがある。通常は、それぞれのコーナーに合わせた広告などが流れている。ところが…。 スーパーセンタートライアル長沼店 ストアマネージャー 庄内優斗さん: 今、ちょうど「唐揚げの出来立て」をお伝えするようになっている。 突然、流れ始めたのは、唐揚げのでき立てを知らせる動画。トライアルでは、店内すべてのデジタルサイネージが連動して、惣菜などの「出来立て情報」が一斉に流れるようになっている。