【中学受験2025】最難関校はチャレンジ層が減少、大学附属校の志望者増加…SAPIX
首都圏で中学受験率が過去最高を記録するなか、有名私大との系属校化や共学化に伴う校名変更、算数1科入試新設などの入試要項の変更、さらに2025年度はプチ・サンデーショックの影響も考えられるなど、受験環境は年々変化している。 【画像全4枚】
首都圏中学受験の最新動向と受験直前期のアドバイスについて、SAPIX小学部 教育情報センター本部長の広野雅明氏に話を聞いた。
志願者数は2024年度と同程度の規模に
--まず、中学入試全般の現況について見解をお聞かせください。
コロナ禍を機に浮き彫りになった「公私間格差」が私立の受験率増加につながっているという論調がありますが、実際に公立が私立に比べて教育面で極端に劣るかというと、正直、疑問があります。今は公立でも1人1台のタブレットが当たり前ですし、昔と比べ荒れている学校も少なくなりました。公立高校入試についても、地域の公立トップ校を目指すなら努力は必要ですが、それ以外であれば中学校の授業をしっかり受けていれば合格できるでしょう。
そのような状況を踏まえたうえで、それでもなお私立中学を選ぶ理由とは何でしょうか。全国的には少子化が叫ばれる一方で、都心部では子供の人口が増加傾向にあります。もともと都心部の中学受験率は高かったのですが、近年は、私立や国立中学校、公立一貫校の教育への期待がさらに高まっていることが、受験率を押し上げている要因の1つではないかと考えられます。
--昨年度を振り返りつつ、今年度の受験動向に変化はありそうでしょうか。
サピックスオープンは内部生が多数を占めますが、男子の受験者数は昨年より若干減少し女子は横ばいか微増となっています。現在の6年生は低学年次にコロナ禍を経験した学年であり、塾の入室制限が厳しかった時期と重なったこともあって模試の母集団としては男子が若干減少傾向にあります。ただ、他の模試などを見る限り、全体では昨年と同程度の人数規模で進行すると予測しています。最難関校の受験者数に関しては、全般的に横ばいか若干の減少傾向です。分布を見ると上位層の成績はほとんど変わっておらず、チャレンジ層が減少しています。