東日本大震災から13年の時を経て“恩返し” 石巻で「奥能登地域」の球児招いた交流試合
宮城県石巻市で8月3、4日、能登半島地震で被災した石川県奥能登地域の高校野球部員と、宮城県内の高校野球部員らによる交流試合が行われた。 宮城県高野連が、今年1月1日の震災で甚大な被害を受けた奥能登地域の5校(輪島高、能登高、門前高、穴水高、飯田高)の3年生部員約20人を招待。選手たちは石巻市民球場で宮城県高野連選抜、仙台六大学野球連盟選抜(1年生)との試合に臨んだほか、東日本大震災の震災遺構を見学したり、被災体験を伝え合ったりして防災の意識を高めた。 両県高野連の縁は、2011年の東日本大震災発生以降、石川県高野連が宮城県内の高校野球部にラインカーやキャッチャーマスクを提供するなどの支援を継続的に行ったことから始まった。宮城県高野連は2022年、宮城県の選抜チームと石川県の選抜チームによる交流試合を計画していたが、コロナ禍で断念。ここ2年は予定を変更して仙台六大学野球連盟の選抜チームとの交流試合を実施した。その矢先、能登半島地震が発生。13年の時を経て、ようやく「恩返し」の場が設けられた。
「今日も野球をできていることは当たり前ではない」
石川県高野連奥能登選抜は宮城県高野連選抜に2-12で大敗し、仙台六大学野球連盟選抜にも6-10で敗れた。それでも、仙台六大学野球連盟選抜との試合では初回に秋田憲秀投手(輪島高)、木下晴仁捕手(門前高)の適時打で3点を先制するなど、相手を上回る計15安打を記録。すでにリーグ戦で経験を積んでいる大学生投手が続々と登板する中で各打者が必死に食らいつき、ベンチには終始明るいムードが漂った。
大学生相手に先発登板した最速144キロ右腕・塩士暖投手(門前高)は、威力のある直球を披露するも4回9安打9失点と打ち込まれ降板。「大学生はパワーも修正能力も高校生とは全然違う」と脱帽した一方、「今回は打たれてしまったけど、普通ではできない経験ができて、自分の足りないところを見つけられたのでよかったです」と充実感をのぞかせた。 能登半島地震は家族と元旦を過ごす最中に起きた。「揺れる前までは今まで通りの見慣れた街だったのに、数分で変わってしまった。夢の中にいるような不思議な感覚で、現実だとは受け入れられない気持ちがずっとありました」。輪島市の自宅は全壊判定を受け、近隣の小学校での避難生活を余儀なくされた。 1月半ばからは金沢市内にある後輩部員の実家、2月頭からは小松市内にある別の後輩部員の実家に避難。4月には輪島市に戻り全体練習も再開したが、電気、水道が完全には復旧していなかったため練習時間は1日1~2時間に限られ、グラウンド整備もままならなかった。