ツーリングでもお馴染み!? ライダーたちがすれ違うたびにするヤエーの意味とは
「ヤエー」はライダー同士が安全を祈願し合うハンドサイン
ツーリングで、ライダー同士がすれ違うとき、ピースサインやサムズアップなどをして、サインを送り合うことがあります。 【画像】ライダー同士が挨拶で使うヤエーの意味を画像で見る(10枚)
これは、「ヤエー」と呼ばれるもの。2003年にインターネットの掲示板上で、本来は“Yeah”のところを“Yaeh”とスペルミスしたことからネット上でヤエーと呼ばれるようになり、そこから一般的な会話でも使われるようになったと言われています。 しかし、ライダー同士がハンドサインを送り合う行為自体はもっと古くから存在し、以前は「ピースサイン」と呼ばれていました。1970年代にはすでにあったとされ、その歴史は古いようです。 では、ヤエーにはどのような意味があるのでしょうか。 結論から言うと、ヤエーにはさまざまな意味が込められています。バイク乗り同士の仲間意識からくる挨拶、ノリといった単純なものではなく、「ツーリング楽しんで」、「安全運転でね」、「事故などありませんように」など、相手の安全を祈願する意味も込められています。 また、観光地などでは、現地のライダーが歓迎の意を表すためにおこなう場合も少なくありません。ヤエーの自由度は高いため、それぞれが思い思いのハンドサインをしても問題ありませんが、あくまで運転に支障が出ない範囲でおこなうのが鉄則です。 ヤエーをするには、最低限守らなければいけない3つのルールがあります。 まずひとつ目は、カーブに差し掛かっているときにはやらないこと。当然、ヤエーをすると短い時間ですが片手運転になります。コーナリング中にハンドルから手を離すのは危険です。特に相手が下り坂カーブである場合、嫌がらせ行為と捉えられてしまっても仕方ありません。 ふたつ目は、クラッチレバーやブレーキレバーを操作中はやらないこと。カーブのときと同じく危険なため、操作に集中するようにしましょう。もしも相手からされた場合は、無理に返さず、軽く会釈をすれば問題ありません。 そして3つ目は、路面状況が悪いときにはやらないことです。ヤエーをして片手運転になっている際に、もしも段差に乗り上げる、小石を跳ねる、ウェットコンディションで滑るといった万が一のことがあっては危険です。 また、ヤエーをする際には、これら3つの最低限のルールは守りつつ、1点頭に入れておくべき注意点があります。 それは、ヤエーに対して好意的ではないライダーもいるということ。