長谷部誠が日本代表のコーチに就任したことのメリットは? 福西崇史「間違いなく選手と監督との風通しは良くなる」
不動のボランチとしてジュビロ磐田の黄金期を支え、2006年開催のドイツワールドカップには、日本代表の中心メンバーとして出場。日本サッカーが世界水準へと飛躍していく瞬間をピッチの中央から見つめていた福西崇史。 そんな福西崇史が、サッカーを徹底的に深掘りする連載『フカボリ・シンドローム』。サッカーはプレーを深掘りすればするほど観戦が楽しくなる! 第108回のテーマは、日本代表のコーチに就任した長谷部誠について。先日のアジア最終予選の代表メンバー発表で、サプライズ的に発表された長谷部のコーチ就任。代表キャプテンや海外組としての経験が豊富な長谷部が代表チームに与える影響を福西崇史が解説する。 * * * 9月から「FIFAワールドカップ26 アジア最終予選」が始まり、日本は初戦・中国に7-0、第2戦・バーレーンに5-0と、これ以上ない最高の結果でスタートできました。 その最終予選に臨むメンバー発表で話題の一つになったのが、昨季で現役を引退した元日本代表・長谷部誠のコーチ就任です。サプライズ的に発表され、選手よりも注目が集まっていたかもしれません。 2010年のW杯南アフリカ大会からロシア大会までキャプテンとして長く日本代表を率いてきた実績はもちろん、ブンデスリーガで16年にわたってプレーし、浦和レッズ時代も含めると22年の選手キャリアは偉大です。 そんな長谷部のコーチングスタッフ入閣が、日本代表にとって大きなメリットがあるのは想像に難しくありません。 なによりも大きいのは、選手と近い距離感で、彼の経験に基づいて相談やアドバイスができることです。もちろん、森保一監督やそのほかのコーチともコミュニケーションを取りますが、より選手側に近い長谷部がいることで、いろんな相談がしやすいのは間違いない。 最終予選というのは大きなプレッシャーのかかる戦いです。それを森保監督や名波浩コーチも現役時代に経験してきました。ただ、その頃とはサッカーがだいぶ変わり、アジアのレベルも大幅に向上し、日本の立ち位置も変わりました。 その点、長谷部はそうした変化してきた時代を経験し、最新のサッカーについても肌感覚で知っています。そうしたコーチ陣とのギャップを埋め、選手たちに近い感覚で色んな不安や悩みを話すことができ、安心感を与えられる存在になると思います。長谷部をコーチ陣に入れたもっとも大きな理由はここだと思います。 その他にも監督には言いづらいことを相談したり、選手間で決めることにも良い相談役になれるし、海外組の移動の疲労やメンタル的な面まで長谷部は全部経験してきているぶん、親身になって話が聞けるでしょう。 最近ではシステムを4バックから3バックに変え、より攻撃的なスタイルを模索している代表ですが、長谷部はフランクフルトで3バックの経験も豊富です。最新のサッカーの情報にも時差がなく、戦術的なことにもピッチレベルの話ができる。ここらへんも森保監督が彼に求めていることの一つだと思います。