Web3に取り組む金融庁、デジタル庁の本当の姿とは。イベント最後のセッションで明らかに?【JBW Summit at IVS Crypto】
7月4日~6日にかけて京都で開催された「IVS Crypto/JBW Summit」、注目のセッションをダイジェストで紹介する。 セッション名:持続可能な暗号通貨導入のための規制枠組みの構築日時:7月6日 17:00~登壇者金融庁 イノベーション推進室 チーフ・フィンテック・オフィサー 牛田遼介氏デジタル庁 Web3.0業務エキスパート 松澤翔太氏金融庁 イノベーション推進室 伴ちひろ氏(モデレーター)
既存プレイヤーがオープンイノベーションを活用
伴(写真:左):牛田さんは昨日まで海外でしたが、チューリッヒではどんな話を? 牛田(中央):今週の前半はチューリッヒで金融イベント「Point Zero Forum(ポイント・ゼロ・フォーラム)」が行われた。シンガポール金融管理局(MAS)から独立して民間企業になった「エレバンディ(Elevandi)」と、スイス連邦財務省が共催する暗号資産(仮想通貨)やフィンテック全体のカンファレンス。全体的には暗号資産の話はあまりなく、既存の金融機関や事業会社がいかにブロックチェーンを使うことができるかという話で、まさに(前のセッションで議論された)ステーブルコインはそのきっかけの1つになるというような議論だった。 既存の金融システムも今、多くの課題があり、例えば、外国為替取引ではアメリカと日本では時差があり、実際リアルタイム取引できるのは6時間ぐらいしかない。あるいは既存の金融システムはサイロ化していて相対取引が多く、流動性がかなり分断されている。細かく言うともっといろいろあるが、そういう問題をブロックチェーンやトークナイゼーションが解決できるのではないかという方向で議論された。 オープンイノベーションは暗号資産の基盤となっているパブリックブロックチェーンから生まれてくる。オープンイノベーションを既存のプレイヤーがどう活用していくかは「IVS Crypto/JWB Summit」と共通のテーマだと思う。