恐怖!! 人を恐れない「アーバンベア」がやってくる…「クマがかわいそう」という苦情で被害者続出
夏休みに突入し、旅行や帰省を計画している家族は多いだろう。都会の喧騒を離れ、静かな場所で日頃の疲れを癒やそうという人もいるはずだ。しかし、水辺やキャンプなどレジャーでの事故が目立つ夏には、もう1つ注意しなければならないことがある。昨年は人身被害が過去最多だった「クマ」との遭遇だ。経済アナリストの佐藤健太氏は「クマは冬眠する11月下旬頃にかけて出没するケースが多い。エサを探し求めるクマの姿が市街地で見られていたが、それをクマは覚えている。繁殖期の夏は特に危険だ」と注意喚起する――。
2ヶ月で全国3032件の出没情報 “過去最悪の年”を上回る
クマは冬眠する11月下旬頃にかけて出没するケースが多い。ただ、人身被害が過去最多だった2023年は8月から農地や住宅地などでの被害が急増したことを覚えている人は多いだろう。一部地域では小学校近くに出没するなど人間の生活圏を脅かし、昨年4~9月の出没件数は1万2699件に達し、10月末時点でクマの被害に遭った人は18道府県の180人に上った。人間を恐れず市街地に侵入する「アーバンベア」は地元住民ならずとも恐怖を与える存在だ。 ツキノワグマの出没情報が多い東北では「前年に目撃情報が増加した翌年は落ち着く」といわれることもあるが、生息域を市街地周辺まで拡大したクマは人々の期待を無視するかのように出没を繰り返す。環境省によれば、今年4月と5月に自治体に寄せられたクマの出没情報は全国で3032件に上り、“過去最悪”の2023年(2567件)よりも増えている。
日本にはヒグマとツキノワグマの2種類が生息
昨年度の人身被害は219人に上り、6人が亡くなった。今年は4月~6月までに16道県の34人がクマに襲われるなどの被害に遭っている。5月に岩手県で山菜採りに向かった男性が遺体で見つかり、6月には青森県で高齢女性が死亡している。 日本にはヒグマとツキノワグマの2種類が生息し、ヒグマは北海道、ツキノワグマは本州や四国に分布している。ただ、近年は生息環境としての森林の変化やエサ不足などを引き金に生息域の拡大がみられ、田畑に放棄された生ゴミや柿、栗などが誘引物となって人里に出没するケースが後を絶たない。