湖の侵略的外来魚についに「勝利」、在来魚食い荒らす米五大湖のウミヤツメ、どうやった?
生態系規模で成功した唯一の外来魚駆除プログラム、コロナ禍で効果くっきり
北米の五大湖で、年間70億ドル(約1兆800億円)の規模を誇る漁業を崩壊寸前に追い込んだ外来魚ウミヤツメ(Petromyzon marinus)の駆除プログラムが、まれにみる成功を収めている。数十年におよぶ努力の末、人類は侵略的外来種の広大な湖全域における制御に成功した。世界でも類を見ない、野生生物管理の成功事例だ。 ギャラリー:湖の侵略的外来魚に「勝利」、米五大湖のウミヤツメ 写真4点 ヤツメウナギの仲間で大西洋原産のウミヤツメは、100年以上前に人間の活動によって五大湖の全域に侵入し、サケやレイクトラウト、ウォールアイといった在来種を食い荒らすようになった。 「ウミヤツメは、ただ泳いで入ってきただけです。我々人間が運河を建設して扉を開けてしまったのです」と、ウミヤツメの管理に取り組む五大湖漁業委員会(GLFC)の立法問題・政策担当責任者であるグレッグ・マクリンチー氏は言う。「彼らに何ができるのかを、完全には理解していませんでした」 ウミヤツメは成魚になるとほかの魚に寄生する。1匹のウミヤツメは、その生涯で合計18キロ分もの魚を死に至らしめることができる。メスは約10万個の卵を産み、およそ75%が孵化する。 「多いときには、年間4万5000トン以上の魚がやられてしまいました」と、マクリンチー氏は言う。「資源を巡る競争で、人間は後れを取ってしまいました。生態系に対して、人間よりも大きな損害を与える生物など、めったにいません」 五大湖周辺の魚たちは、ウミヤツメから身を守る備えができていなかっただけでなく、ウミヤツメの被害を抑えられる天敵も存在しなかった。 その侵略的外来種との闘いでカギを握ったのが、新しいタイプの駆除剤だった。この薬剤のおかげで、2024年の時点で五大湖流域のウミヤツメの90~95%が駆除された。しかも、在来種には実質的に何の影響も与えていない。 「地球上のどこにも前例のない勝利であることに、疑いの余地はありません。あれほど破壊的で、あれほど地理的に広範囲に生息していた種を、選択的に駆除できたのです」と、GLFC事務局長のマーク・ガデン氏は言う。 「おかげで、五大湖の漁業が救われました」