日常に潜むちょっとした不快を解決してくれる“調味料専用”の乾燥剤カタマラーーンって何?
多くの料理に使用する調味料。とりわけ塩は使用頻度が高く、気がつくと容器の中で固まってしまい思うように出てこなくなることもあるのでは?これは湿気が原因で、湿気により塩の表面に水分が付着すると、湿度が下がったときに周りの塩と結晶をつくり、この結晶がどんどん大きくなって塊になっていくことに起因するようだ。 【写真】湿度の高い日本ならではの悩みにフィットする素材だったシリカゲル 塩に限らず、多くの調味料で同様の現象は起こる。そうしたとき、スプーンなどで削り出したり、思いきり振ったりして解決しようとするものの、一度固まってしまうと簡単には元に戻らない。料理中に余計な手間が増え、面倒な経験をした人も多いのではないだろうか。 こうした不快な出来事を防いでくれる「カタマラーーン」という商品が、シリカゲル乾燥剤を企業向けに販売している山仁薬品株式会社(以下、山仁薬品)から発売されている。容器にひとつ入れるだけで調味料が乾燥して固まることなく使えるという優れモノだ。 山仁薬品は長らく医薬品用の乾燥剤の製造販売を製薬メーカー向けに行ってきた企業で、2024年で創業70周年を迎える。その山仁薬品がなぜ一般消費者向けにカタマラーーンを発売したのか、開発のきっかけやその苦労について代表取締役関谷康子さんに話を聞いた。 ■何気なく起こした行動から生まれたカタマラーーン 創業者である関谷仁朗さんは塩野義製薬で働いていたころシリカゲルの存在を知り、「日本は高温多湿な地域だから、絶対に必要としている人がいる」と考え、西日本でいち早くシリカゲルの販売をスタートした。これが現在の山仁薬品の創業のきっかけなのだそう。はじめはシリカゲルを布で包みミシンで縫い合わせたものを販売していたのだとか。 2代目となった関谷仁宏さんはアイデアマンだったそうで、工場生産への切り替えやタブレット型、シート型といったさまざまな形状でのシリカゲルを生み出した。その結果、多くの販路を開拓したのだそう。現社長である関谷康子さんも先代の想いを受け継ぎながら、医薬品メーカーや一般消費者へニーズに合わせたシリカゲル乾燥剤を開発し、販路を拡大していっている。 「世の中にある『不』を『快』にするという想いを持ってシリカゲルの可能性を探っています。湿気によって調味料が固まるとか、汗や匂いで服が傷むとかは、仕方ないことだと多くの人があきらめてしまっていると思います。ですが、そういった小さな不快をなるべく取り除いて気持ちよく生活できるようなものを私の経験も踏まえながら作りたいと思っていたんです」 シリカゲルという名前を知っていて、食品や医薬品の容器の底に入れられているものという知識を持っていたとしても、そもそもどのような素材なのか、なぜ乾燥を防いでくれるのかといったところはよく知られていないのではないだろうか。実はシリカゲルはガラス似た成分で、酸やアルカリと反応しないので、誤飲しても安全性が高い素材となっている。山仁薬品では輸入したシリカゲルをタブレット型やシート型に加工する技術を持っており、タブレット型に加工している企業はほかにはないのだとか。 こうした技術を用いて開発された調味料用の乾燥剤「カタマラーーン」は、関谷さんが何気なくシリカゲル乾燥剤を使った際、その効果に驚いたことがきっかけだったのだそう。 「15年くらい前のことなんですが、錠剤の乾燥剤を家に持ち帰って、何気なく調味料に入れてみたんです。どれくらいの効果があるものなのかなと試してみる狙いも込めて。私、それまで調味料を最後まで使い切れたことがなかったんです。途中で固まってしまって。でも、この時生まれて初めて調味料を最後まで使い切ることができたんです。これはすごいと思って商品化の可能性を感じました」 しかし当時は、医薬品メーカーへの販路開拓に集中していた時期であったため、日用品のようなものを開発する余裕がなかったそう。しかしその後、新型コロナウイルスが流行し、おうち時間が増えたことで料理をする人が増加。さらに、ソーシャルディスタンスを保ちながら友達と食事ができるという理由からBBQの人気が高まり、料理への関心が上がったことで調味料自体の市場が大きくなったのだそう。こうした変化を受けて、関谷さんは「今ならできるんじゃないか」と考え、調味料に使えるシリカゲル乾燥剤の開発に2021年から本格的に乗り出したのだそう。 「ゼロからイチを作り出すのはすごく難しいんですが、今あるものを工夫して作るならコストも少ないんです。先代が生み出した錠剤タイプの乾燥剤の技術を応用して、見た目や名称を工夫することで開発することができました」 消費者向けに1万人アンケートを実施した際には、67%が「調味料が固まった経験がある」という回答が得られ、乾燥剤のニーズが存在することを強く感じたのだそう。シリカゲルのパイオニアだからこそ気づけた潜在的ニーズだったのかもしれない。 ■カタマラーーンを売るうえでの意外な苦労 発売後の反響は大きく、試験的に販売した際にとったアンケートでは「今まで使った乾燥剤のなかで一番効果を感じた」や「金額も気にならない」という好意的な意見が多く集まったそう。普段ならば「仕方ない」とあきらめていた調味料の湿気対策として、順風満帆な滑り出しを見せたカタマラーーンであったが、意外な苦労もあったのだそう。 「調味料に乾燥剤を使うという発想がまだまだ一般的ではないんですね。知っている人は知っているけど…という状態で。だから、潜在ニーズをどれだけ顕在化させられるかというところが課題です。PRも行っていますが、なんせ検索しないと出てこないし、調べ方も多岐に渡るんですね。『調味料 固まる どうする』と検索しても生活の知恵のような内容がヒットしやすくて、引っかかりにくいみたいです。困っている人に届くようにまだまだ工夫が必要だなと感じています」 これまでの企業向けの宣伝方法と異なるやり方が求められることにはとても苦労しているようだ。医薬品などでは当たり前に乾燥剤が用いられる一方で、調味料に乾燥剤を使うという考えがない人は多いのではないだろうか。 また、乾燥剤を使おうとしてネットで検索をすると100個入りなどの大容量で販売される業務用と思われるようなものばかりがヒットしてしまうことも。こうした中でより検索に引っかかりやすいようにPRの方法を模索しているのだそう。 「あとは大きさにも工夫しています。袋タイプの乾燥剤だと調味料が出てくる口を塞いでしまって中身が出てこないことがあるから、サイズもいくつか種類を出して個々に対応できるようにしています。それに一般消費者で100個も乾燥剤は使いきれないじゃないですか。使いきれる量を、適切なサイズで提供する。こういう工夫はこれまでにはあまりしてこなかったことではあるんですが、企業向けに商品開発してきたノウハウがあったからできたことでもあると思います」 現在では少しずつ認知度を上げており、使ってみた人たちの間でも口コミで広がりを見せつつあるようだ。 ■まだまだある!シリカゲル乾燥剤の可能性 山仁薬品のシリカゲル乾燥剤であるドライヤーン、そして医薬品向け商品の技術を用いて開発されたカタマラーーンは、今後も世の中にある湿気による不快感を取り除くべく、販路拡大や新たな商品開発を目指すとのこと。 特に、ドライヤーンは乾燥剤の代名詞となるくらいの知名度を目指したいと関谷さんは語る。湿気ひとつとっても、気候によって発生する湿気、体温の上昇による汗から起こる湿気など多岐に渡る。こうしたそれぞれが抱える悩みやコンプレックスを解決できるような商品を生み出していきたいのだそう。 「これから梅雨の時期で、夏場には汗が気になってきます。冬には外気温との差で窓が結露することだってあります。湿気に対して私たちは常に潜在的に悩みを抱えていると思うんです。そうした悩みを顕在化させ、『解決策がある』ということを知ってもらえるように活動していきたいと思います」 さらに、水分を吸収するというシリカゲルの可能性は食品を対象とした商品への展開の可能性もあるとのことで、現在研究や試験を重ねているのだそう。フードロスを減らすことができる可能性もあるとのことで今後の展開も非常に楽しみだ。 文・取材=織田繭(にげば企画)