日銀無風シナリオ、円高歯止めで日本株の上昇要因に-試される逆相関
(ブルームバーグ): 日本銀行が19、20日に開く金融政策決定会合でエコノミストらの予想通りに政策金利を据え置けば、為替市場で行き過ぎた円高に歯止めがかかり、日本株を押し上げるとの見方が市場関係者の間で広がっている。
ブルームバーグが日銀ウオッチャーを対象に行った調査では、回答者全員が9月会合で金融政策の現状維持を予想。7月の利上げが経済や相場に与えた影響を日銀は引き続き見極める必要があると市場が判断している証左だ。前回会合後の会見や国会の閉会中審査で継続的な金融政策の正常化に意欲を見せてきた植田和男総裁の会見内容にも注目が集まる。
日銀の次回利上げ、エコノミストの半数以上が12月と予想-サーベイ
調査リポート:日銀9月会合は現状維持予測-12月利上げが5割
景気後退懸念で米国では大幅な利下げ観測が浮上し、過去2カ月間の円相場は対ドルで161円台から一時139円台まで大きく円高・ドル安に振れた。日本企業の2024年度の想定為替レートである145円を突破して以降、円と東証株価指数(TOPIX)の逆相関は強まっており、株式市場が円高による輸出企業の業績減額リスクを警戒していることが分かる。
円高への警戒は日本株とアジア株のパフォーマンスの違いにも表れ、TOPIXの騰落率はMSCIアジア太平洋指数を6カ月連続で下回っている。アンダーパフォームの期間としては07年以降で最長だ。
野村証券の須田吉貴クロスアセット・ストラテジストは「第2四半期決算までは、ファンダメンタルズ投資家の関心は個別企業ではなく、為替」だと言う。
米連邦公開市場委員会(FOMC)は18日、主要政策金利の0.5ポイント引き下げを決定。一方で米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長は、0.5ポイントの利下げ幅を今後継続するペースだと想定すべきではないと市場に警告した。
FOMC、0.5ポイントの利下げ-積極緩和で経済守る決意表明