日体大・野球部~大学野球の頂上決戦・明治神宮野球大会で日本一を目指す
明治神宮大会でも活躍が期待できる選手たち
一部を除いて多くの大学は、明治神宮大会が終わったあとに新しいチーム作りをはじめ、一年かけて育てていく。再び明治神宮大会を迎えるころに成熟したチームになっていれば理想的だが、日体大は間違いなく良くなってきている。 昨秋のリーグ戦で首位打者になり最高殊勲選手にも輝いた門馬が今秋のリーグ戦では調子が上がらず、過去に四番を打つこともあった酒井もあまり結果が出ていなかった。打線の爆発を期待するには、このふたりの復活が必須だった。
門馬は、打撃不振に真正面から向き合った。「今までは感覚でやってきた部分があったんですけど、今回のリーグ戦では結果が出ずに悔しい思いをしたので、感覚だけではこの先どうにもならないということを自分の中で理解して、試合の映像を確認しながら体の動きなどを一個一個、一から変えることを意識しました」。関東地区大学選手権が始まる前には「いい感覚になった」と確信できたことで、自信を持って打席に立つことができた。 門馬と酒井がこの大会で復活できたことで、打線はつながり得点力が格段に上がった。さらに、四番・指名打者の南がしっかりと役割を果たしたことも大きかった。中でも、準決勝の白鷗大戦で放った特大の本塁打はお見事だった。きれいな軌道のバットに乗ったボールが、そのままきれいな放物線を描いてレフトスタンド上段に達した。 南はそのときのことについて「寺西が頑張って投げていたので、1点でも多く取りたいという気持ちがホームランにつながったのかなと思います。インコースまっすぐを待っていたので、きた! という感じでした。打った瞬間に、これはいったなと思いました」と振り返った。
さらに、リードオフマンとして活躍したのが小林だ。小林は身長162センチと小柄な選手であるため、打球を遠くへ飛ばすことよりも内野と外野の間に落とす意識を持って打撃練習をしているという。調子の波を作らず維持し続けることを課題として、オープン戦から1試合に1本打つ意識でやってきたそうで「リーグ戦やこの大会でもその意識を継続できたのは良かったです」と振り返った。 「自分が一番びっくりした」という本塁打を打った準々決勝のあとには「わたくしごとなんですけど、明日は誕生日なんです。先輩方のおかげで自分の誕生日まで戦えていることに感謝して、神宮に行けるように自分のやることをやっていきます。優勝して終わりたいです」と笑顔を見せた。準決勝、決勝でも活躍し、15打数7安打4打点、打率.477で敢闘選手賞を受賞したが、準優勝という結果になったことには「こういう賞をもらったことはすごく嬉しいですし、今大会を通して少し自分の自信にはなったかなと思いますけど、やっぱり優勝できなかったのは少し心残りです」と納得していない様子で「しっかりいい準備をして、神宮大会で優勝できるように頑張りたいと思います」と決意を新たにした。 投手陣の先発の柱は秋季リーグ戦と変わらず寺西、篠原だったが、リリーフは秋季リーグ戦で最高殊勲選手となった伊藤大稀投手(3年・智辯和歌山)を欠いての戦いとなった。層が厚い日体大投手陣とはいえ、どんな場面でも頼れる伊藤がいないことに少し不安があった中で、春から故障や不調で思うような結果が出ていなかった箱山優投手(4年・日体大柏)が復調したことは大きかった。2試合でリリーフ登板、ピンチの場面もありながら投げ切った。ベンチでは大きな声を出してチームメイトを鼓舞。この一年は苦しいことの方が多かったとは思うが、箱山の言葉に励まされてきたと話す投手もおり、チームへの貢献は大きいと想像される。