日体大・野球部~大学野球の頂上決戦・明治神宮野球大会で日本一を目指す
大学野球の一年を締めくくる「明治神宮野球大会」が始まる。 11月20日から始まる全国大会「明治神宮野球大会」には高校の部と大学の部があり、高校の部は3年生が引退したあとの新チームで挑むのに対し、大学の部は多くのチームが4年生引退前の最後の大会となる。 首都大学野球連盟の秋季リーグ戦で優勝した日体大は、関東五連盟の上位3チーム、計15チームが明治神宮野球大会の切符2枚をかけて戦う「横浜市長杯争奪 第20回関東地区大学野球選手権大会 兼 第55回明治神宮野球大会出場決定戦」に出場し、準優勝。2年連続14回目の出場権を獲得した。 昨秋にリーグ戦3連覇を達成し、今春は4連覇がかかっていた日体大だったが、まさかの5位。そこからもう一度チームを立て直し、秋は再び優勝、全国大会出場までたどり着いた。この勢いで、昨秋の全国ベスト4という成績を超えられるか。
「悔しくないのか」気持ちを入れ替えて臨んだ秋
今年の春、新チームで迎えた首都大学野球春季リーグ戦。開幕カードは、2部から昇格してきた帝京大との2連戦だった。その帝京大に2連敗し勝ち点を落としたあと、さらに東海大、桜美林大に連敗した日体大は、優勝どころか最下位に一番近いチームとなっていた。 個々の力はあるチームだが、正直、このときの日体大はまとまりに欠けていた。負けた試合のあと、大学のグラウンドで自主練習をしている選手たちの中に、いなければならない上級生の主力選手数人がいなかった。「連敗したあとのミーティングで『悔しい人は手を挙げろ』と言ったときには手を挙げていた4年生が、練習しているメンバーの中にいなかったんです。そういう心構えだとこの先も勝てない。その4年生たちを一度二軍に落としました」と、古城隆利監督は当時のことを振り返る。 バッティング練習では、明らかに二軍の選手とは思えない打球を飛ばす。一軍どころか、レギュラークラスの選手たちなのだから当たり前だ。それでも、気持ちの面で一軍に戻してもいいと思えるまで、古城監督はその選手たちを戻さなかった。 その後、城西大と筑波大になんとか連勝した日体大は、最下位を回避。5位で春季リーグ戦を終えた。 夏の帯広キャンプ、オープン戦ともう一度チームを作り直し挑んだ秋季リーグ戦は、1点差ゲームも多く楽な道のりではなかったが、1勝1勝を積み重ね優勝に近づいていった。そして、勝ち点を取った方が優勝という最終カードの城西大1回戦、ついに打線が爆発した。15安打10得点、10-3で快勝。2回戦では、先発の柱として投げ続けた篠原颯斗投手(3年・池田)が初完投、初完封を成し遂げ、秋から新主将となっていた黒川怜遠外野手(3年・星稜)の2点本塁打で優勝を決めた。