伝説のテレビ、ソニー製。それをすてるなんてとんでもない!
こんなところにお宝が。 テレビといえば液晶や有機EL、そして大画面が当たり前になってきた現代。高解像度、薄型、大画面を目指して各メーカーがしのぎを削っています。 【全画像をみる】伝説のテレビ、ソニー製。それをすてるなんてとんでもない! 一方で過去の遺産となりつつあるブラウン管テレビを追い求める人々がいます。それがレトロゲームを愛する人々です。でかくて、重くて、画質も荒いのに、なんでわざわざブラウン管? なんて思う人がほとんどだと思います。しかし、彼らの間ではブラウン管テレビの存在は、とても価値あるものとして認知されています。
世界最大規模のブラウン管の実在
レトロゲーマーにブラウン管テレビが愛される理由。それは圧倒的にラグが少ないことです。 特に今回のお話の主役となっているSONY(ソニー)の45インチ大型ブラウン管テレビ「KX-45ED1(通称PVM-4300)」は、480p VGA入力が存在するため、遅延や処理落ちがなく、ブラウン管へ直結で入力信号が送られるため、ラグが非常に少ないことが注目されていました。 1988年に発売された当時、20インチクラスが一般的なサイズだったのに対して、ブラウン管方式としては限界といわれる45インチモニターの高画質化を実現したKX-45ED1は、幅105cm × 奥行76.7cm × 高さ92.5cm、重さ200kgと超重量級でした。当時の説明書には設置場所の床が抜けないことを事前に確かめるような注意書きも存在していました。現代と比較するとその重さは明らかで、最新のブラビアは有機EL 55インチで25kgです。 価格も最大クラスで、当時で250万円。1988年の大卒初任給は15万円ほどだったので、現代に置き換えるとテレビ1台が400万円くらいのイメージです。たけぇ…。 そのため市場に多く出回ることはなく、コレクターの間では空想上の生き物ビックフットやネッシーのように伝説上の存在として認知されていました。そんな現代にあるかないのか定かではない伝説のブラウン管テレビが、日本の、それも大阪のお蕎麦屋さんに実在しているという1枚の写真をきっかけに、一大プロジェクトが始動します。