ポルシェ「912」は「911」の廉価版? いいえ、空冷フラット4エンジンを搭載した、別の個性の傑作スポーツカーでした【旧車ソムリエ】
1965年式 ポルシェ912クーペ
「クラシックカーって実際に運転してみると、どうなの……?」という疑問にお答えするべくスタートした、クラシック/ヤングタイマーのクルマを対象とするテストドライブ企画「旧車ソムリエ」。今回は、空冷ポルシェの中でも隠れた名作として語られることが多くなった「ポルシェ912」をピックアップし、そのモデル概要とドライブインプレッションをお届けします。 【画像】初期型「911」のボディに軽快なフラット4! カッコいい「ポルシェ912」を見る(25枚)
ポルシェ911の歴史の初期に存在した魅力的な弟分
今年2024年で正式デリバリー開始から60周年を迎え、自動車史上に冠たる名車として知られるポルシェ「911」。その歴史のごく初期に、魅力的な弟分が生産されたことをご存じでない方も、あるいはいらっしゃるかもしれない。 その名はポルシェ「912」。1964年から1969年にかけて生産されたモデルである。 1963年に「901」としてショーデビューし、翌1964年から発売された新型車911は、前任モデルにあたる「356」時代の最高性能モデル「356カレラ2」をも上回る高性能を獲得したいっぽうで、高度なメカニズムの集大成であることから、生産コストは大幅に高騰。 当然ながら発売当初の販売プライスも、356の最終型「SC」のクーペが1万6450独マルクだったのに対して、約40%アップに相当する2万2900マルクにまで高騰してしまった。 この販売価格は、同時代のジャガー「Eタイプ」にも匹敵するもの。つまり、従来の356シリーズから大幅に上方移行したことになる。しかしポルシェ社の首脳陣は、356のマーケットをダイレクトに継承するモデルの必要性も充分に理解していた。そこで登場したのが、911の廉価版たる912である。
ナロー時代の911に、356エンジンをコンバート?
ポルシェ912というモデルの基本的な成り立ちは、911の車体に356SC用の空冷フラット4 OHV 1582ccのエンジンを積んだものである。ただし、圧縮比を356SCの9.5:1から9.3:1に落としたことで、最高出力はSCの95psから90psまでドロップ。エンジン形式も、SCの616/16型から、新たに616/36型に変更された。また変速機も、911ではすでに5速MTを採用していたのに対して、912では356から継承された4速MTを標準装備。5速はオプションとされた。 外観は、後部ボンネットに取り付けられるエンブレムが「912」となる程度の違いで、同時代の911と事実上変わらないものとされたが、いっぽうインテリアではステアリングホイールが初期型911のウッドから樹脂製になるとともに、現代に至る911のアイコンである5連メーターではなく、356時代と同じ3連を共用のクラスターに配置。これらのデバイスにより、最大の目的である販売価格は1万6000独マルクまで下げられることになったのだ。 そして、この価格の安さに加えて扱いやすさやバランスの良さが高く評価され、今なおナローポルシェ愛好家からは敬愛されるモデルとなっているのである。 かくして、最初期型911たる「Oシリーズ」時代に登場した912は、最初の改良型「Aシリーズ」を経て、ホイールベースが延長された「Bシリーズ」時代まで存続した。 マイナーチェンジは基本的に同時期の911に準じたものとされ、1967年モデルからは脱着式トップを持つ「タルガ」も設定。また、ほぼ同時期にメーターは911と同じ5連スタイルとされ、トランスミッションも5速が標準となる。 しかし、911のエントリー版として6気筒エンジンを搭載した「911T」が1968年に登場したこと、さらに翌1969年には、さらにリーズナブルなVWポルシェ「914」がデビューしたことから、所期の目的を終えた912は1969年7月をもって生産中止となった。その間の総生産台数は約3万台。日本への正規輸入はちょうど100台だったといわれている。 また、1968年に東名高速道路が開通したのにともない、当時のポルシェ日本正規代理店である三和自動車が912のパトカーを製作。京都府警、愛知県警、神奈川県警、静岡県警に納入され、当時の子どもたちの人気を博したのも有名な逸話であろう。