「東京の離島」と「石垣島や宮古島」で分かれた明暗。“観光資源に差がない”のに観光客数が伸び悩む理由
中小企業コンサルタントの不破聡と申します。大企業から中小企業まで幅広く経営支援を行った経験を活かし、「有名企業の知られざる一面」を掘り下げてお伝えしていきます。 伊豆諸島や小笠原諸島の海運ネットワークを持つ東海汽船の業績が急回復しています。今期の売上高は151億円を見込んでおり、過去最高を更新する見込み。背景には旅客運賃15%の値上げがあります。ただし、観光客数の伸びは限定的。中長期的には観光業そのものを盛り上げる必要があるでしょう。 ⇒貨客船やジェット船で伊豆諸島の海運をカバーする東海汽船の業績推移
伊豆諸島・小笠原諸島への旅行者8割近くが利用
7月25日に高速ジェット船「セブンアイランド愛」が式根島に向かう途中で故障、一時漂流したことが話題になりました。この船を運行しているのが東海汽船。同社は水中翼の姿勢制御を行う油圧装置の一部ホースの損傷による油圧低下が原因であったと発表しています。 「セブンアイランド愛」は、7月27日より定期航路への運行を再開しました。 東海汽船は貨客船やジェット船で伊豆諸島の海運をカバー。2021年5月に日本郵船から1%の株式を譲受して小笠原海運を連結子会社化したため、伊豆諸島と小笠原諸島の海運をほぼ独占している会社です。 観光客や島民の往来を支えているだけでなく、「大島温泉ホテル」の経営、島内のバス運行、島を開発するのに必要なセメントの販売なども行っています。筆頭株主は「椿山荘」や「ワシントンホテル」などを運営する藤田観光。東海汽船は同社の持分法適用関連会社です。 東海汽船の船以外を使って、観光客が伊豆諸島や小笠原諸島に行く手段は限られています。伊豆諸島は調布飛行場などからのセスナ機。小笠原諸島へは不定期でクルーズ船が周遊ツアーを組んでいます。2017年に東京諸島を訪れた人のうち、航空路線は13万人で客船が40万人(東京市町村自治調査会「東京島しょ地域の概況」)。75%が客船を使っていることになります。
減収、営業赤字から一転して今年は好調
クルーズ船がごく一部の限られた人しか利用しないことを考えると、東海汽船は伊豆諸島や小笠原観光の重要な役割を担っていることがわかります。なお、同社の海運関連事業は、売上高全体の90%程度を占めています。 2023年12月期の売上高は前期比5.4%減の131億7600万円、6億2900万円の営業損失(前年同期は4億5200万円の営業利益)を計上しました。減収、営業赤字となった主要因は2つ。2023年のお盆を直撃した台風7号の影響で観光客数が伸び悩んだこと。そして、主力客船「さるびあ丸」の電気推進器に不具合が発生。約3ヶ月にわたって変則ダイヤ運行を余儀なくされたことです。 前期の不調から一転、今期は好調です。通期の売上高は前期比14.8%増の151億2000万円を予想しています。東海汽船は2009年12月期からコロナ前の2019年12月期まで、売上高は100~110億円の間で推移していました。それを大幅に上回る数字を出しているのです。