職場にいる「承認欲求が強い人」に、どう対処するべきか? 出世する人の1つの特徴
どんなに仕事で成果を出しても、周りから「評価」されなければ無意味である……あなたも、自分より能力が低い人がなぜか上司から高く評価されていて、イラッとした経験があるはず。ではこのような「なぜか評価される人」の“戦略”を、あなたは知っているだろうか。新刊『雑用は上司の隣でやりなさい』は「周りに実力を“評価させる”戦略」を初めて言語化した歴史的な一冊だ。職場で「実力を適切にアピールする「見せ方」の技術」をまとめた本書は、発売直後から賛否両論を巻き起こし、「こんな本が30年前に欲しかった」「人間の深層心理を突いている」「上司サイドにも対策が必要」などと話題沸騰中である。今回はその中から「出世する人の特徴」についてお伝えする。 ● プライドの高い「どうしようもない人」をうまく扱って自分の評価を高める あなたが一緒に仕事をしてきた中に、「承認欲求の強い人」はいませんでしたか。今まで出会ったことがない人は相当に運がいいと思います。 本来こういう人は遠ざけるのが一番なのですが、仕事上どうしても一緒に仕事をしなければいけない局面が出てくるものです。 しかし実は、そのような時にその人が「わからない」と言いやすい環境を作ってあげるだけで、仕事がうまくいく確率が格段に上がるだけでなく、周りから高評価を獲得することができます。 ● あなた自身が「わからないフリ」をしてあげよう 職場において「承認欲求が強い人」と仕事をするうえで気をつけなければいけないのは、その人が「その仕事がわからないと言い出せず、とりあえず間違った方向で進めてしまい、あとになって大変なことになる」ことです。この場合、最後の最後で大炎上しがちです。この状況だけは避けなければなりません。 こういった人は年齢を重ねるごとにプライドだけはしっかり成長してしまっているので、わからないことがあってもつい知ったかぶってしまったり、知らないことだと気づかずに突き進むわけです。 では、このようなプライドが高い「どうしようもない人」に、どのように「わからない」と言わせればいいか。その方法は、「あなた自身がわからないフリをする」です。 その人(仮にAさん)が振られた仕事の中で難しいポイントがあったら、Aさんに指示を出した上司やリーダーに「Aさんのこの業務について、具体的にどのような点に気をつけなければいけないのか後学のために教えてください」と、あなたから質問してください。このアプローチをすると、Aさん本人もわからないと言い出しやすくなります。 ● 周囲からは「懐の深い人」だと思ってもらえる 実は、このようなAさんとのやり取りはあなたの評価にポジティブな影響を与えます。あなたの「わからないフリ」はAさんには理解できませんが、周りの人には必ず伝わります。そのような立ち回りができる人は周りから「懐が深い」と高い評価を得られます。自分だけ良ければいいという考えではないところが好印象に映りますよね。 どうしようもない人でも、使いようによってはあなたのコスパを高めるために役立ってくれるということを覚えておきましょう。 (本記事は『雑用は上司の隣でやりなさい』の一部を編集・加筆したものです)
たこす