石破首相がやるべきなのは「地方創生」でなく「地方止血」だ
高校・高等専門学校・大学も、その地域がある県内の都市部に存在している国公立学校が充実していれば、出ていく理由はない。地元と連携していれば、自分の活躍機会は地元の高等教育機関での教育機会によりさらに強化される。他の地域を経験したい、行きたい学生はもちろんそちらに行けばよい。 その時、出身地方の高等専門学校・大学・大学院は、戻ってくるための、地元の仲間との再結集をする「場」になる。インフラになる。そこで学び直し、あるいは、経験を後輩に伝え、アドバイスし、さらには教師として教育することもできる。
地元という軸があるというのは、根なしの都会の流行語にまみれた意識高い系の人々の流行に支配された、短命のビジネスモデルの企業、産業に負けないどころか、持続性においては、圧倒的優位性を持つ。その軸を中心に、流行のスパイスが必要なら加えればいいだけのことだ。 例えば、高等専門学校はそれぞれの地域に合わせた産業、領域にターゲットを絞ったものにし、今の機械、ロボットに偏ったものではなく、電気、化学・製薬・バイオ、IT、AI、農業およびバイオ、漁業、林業、医療、観光(と呼びたくないが、滞在型観光とでもしておこう)、その他サービス。高等専門学校という枠組みは素晴らしいから、これこそ拡大すべきだ。
そして、これにビジネス的スパイス、収益を増やすために、ビジネススクール、ロースクールからの出張講座、ビジネススクールキャンプのようなものを1カ月程度やればよい。それは、大都市のビジネススクールの教員が全国各地を回ればよい(詳細は2013年の拙著『成長戦略のまやかし』で提案している部分を参照してほしい)。 ■都会の外部コンサル不要、高等教育は地方国公立大に ちょっと発想を変える訓練をすれば、有害な都会の外部コンサルはいらない。儲けるということに関しても、自分たちで考えることができるようになるはずだ。