3年間使うことなし、新居の玄関を親子ドアにして後悔。掃除の手間が増えただけ
玄関のドアを親子ドア(扉が2枚ついていて、ロックを解除すると両側の扉を開閉できる)にすると広く感じられ、大きなものの出し入れもしやすくなります。しかし、採用するかはよく検討を。3年前にハウスメーカーで家を建てたライターは、掃除の手間や断熱性の問題で後悔。大きな家電などは、リビングの掃き出し窓から運び込むので、掃除以外で子ドアをあけることは3年間ゼロ。詳しくレポートします。
新しい家では玄関に親子ドアを採用
筆者の一家は夫と子ども3人(8歳、5歳、0歳の男の子)の5人家族。3年前にハウスメーカーで、延床面積38坪の2階建ての家を建てました。 それまで住んでいた賃貸住宅の玄関は、窓のない0.5畳の暗くて狭いスペース。靴が散らかり、出かけるときも渋滞が発生していました。そこで、新しい家では、広く明るい玄関を目指したのです。ちなみに現在の玄関(写真)は3畳。靴も散らからず満足しています。 見た目でも広く感じられるようにしたい、と考えた筆者。設計士に相談すると、「ドアが大きいと玄関は広く見える」とのアドバイスが。確かに住宅展示場では、大きな親子ドアのモデルハウスが多く、玄関がさらに広く見える印象を受けていました。そこで筆者も、迷わず親子ドアを採用。 ちなみに筆者宅の親子ドアは、幅115cm。通常の片開きドアの幅に、子ドアの幅(35cm)をたしたサイズです。
小窓は親ドアのみに。それでも十分に明るい!
さらに明るい玄関にしたいと思い、玄関ドアは採光窓のあるタイプ(写真)を採用しました。 親子ドアですから、子ドアにも採光窓がついたものも選べます。しかし積雪地域に住む筆者は、窓の断熱性能を落としたくなかったため、採光窓は子ドアに採用しませんでした。 実際に住んでみると窓は小さいですが、思ったより明るくて気持ちのよい光が入ってきます。
水や砂がくぼみにたまり掃除がしづらい!
見た目の満足度は高いのですが、暮らしていると想定外のことがありました。子ドアの開閉用に、下部にはフランス錠(床にあけた小さな穴に、細い棒を落とし込んでロックするタイプ)がついています。問題は、ドアを閉めている際にこの棒を受け止める、くぼみのような穴(写真)。 玄関の掃除をしたときに気づいたのですが、このくぼみに掃除のときに使う水や、流れた砂とゴミがたまります。しかも奥まで入るとかき出すのが困難。 筆者は毎回、水気を雑巾でふき取り、可能な範囲で砂やゴミをかき出していますが、すべてきれいにはならずプチストレスです。細かい汚れが残ってしまうことに抵抗のある人には、向いていないかもしれません。 ペットボトルに入れた大量の水や、水道から直接ホースで水を持ってきて、水圧できれいにする方法も可能だとは思います。しかし、周囲がびしょぬれになるので、筆者はそこまでやっていません。