小林雅英は「打たれてもベンチのせい」という無責任の境地で抑えに転向 「幕張の防波堤」の異名をとる絶対的守護神となった
セーブ制度導入50年~プロ野球ブルペン史「幕張の防波堤」小林雅英が語るクローザーの極意(前編) 【写真】千葉ロッテマリーンズ「M☆Splash!!」新メンバー8人・フォトギャラリー 権藤博が指揮を執り、監督1年目で横浜(現・DeNA)を日本一に押し上げた1998年。11月のドラフト会議では、のちに絶対的な抑えとなる小林雅英が、ロッテから1位指名(逆指名)された。2005年のリーグ優勝、日本一に大きく貢献した剛腕は"幕張の防波堤"の異名をとったが、入団当初、ロッテ首脳陣は先発で期待していた。リリーフ転向への経緯から小林に聞く。 【2年目に先発ローテーション入り】 「僕自身、先発でやっていくつもりでしたけど、そんなに甘い世界ではないと思っていました。ただ、ちょうど監督が山本功児さんに代わって、功児さんの元年のドラフト1位だということで、すごくかわいがっていただきました。開幕一軍で、すぐに中継ぎで登板しました。がむしゃらに投げるばかりでしたが、オールスター明けに『先発やってみろ』っていう話をいただいたんです」 8月3日のダイエー(現・ソフトバンク)戦、小林はプロ初先発を果たして8回6安打1失点。上々のスタートを切ると、同14日には先発でプロ初勝利。1年目から46登板したうち10試合に先発して3完投、5勝5敗。124回1/3を投げて防御率2.68という数字を残した。 「当時は中継ぎでも2イニング、3イニングを投げていたので、1イニング1イニングの積み重ねでした。先発としての調整も練習もしてないので、そこはできないのは当たり前だと思って投げていたら、ある程度、先発という役割としては何試合か成功しましたね」 山梨・都留高時代から速球で注目されていた小林。日本体育大時代は真っすぐとフォーク、スライダーという投手だったが、東京ガスに入社後、シュートを習得した。ただ、プロ入り後はあまりフォークを使わなくなり、緩急もなく、長いイニングを投げるには球種が少ない印象もあった。それでも先発は務まると首脳陣が判断したのは、ボール自体に力があったからなのか。 「それもあったと思います。シュートは今で言うツーシームで、ちょっとだけずらすイメージで投げたのがよかった。僕にとって真っすぐはコントロールするのが難しいボールでしたけど、シュートは『ちょっとでも動いてくれれば』っていう安心感が増えたので、どんどん腕を振れるようになって、社会人で球速も上がったんです。それで1年目は先発でいけちゃったんですよ」