あの「セロテープ」が価格競争から脱却できたワケ 「座って商談をする時間ももらえなかった」
OPPテープの出現以来、情勢は一変しました。『セロテープ』は透明テープ市場、とりわけBtoBの業務用ルートにおいて、OPPテープに次第にシェアを奪われていくことになったのです。 OPPテープは何より、「価格の安さ」が『セロテープ』を脅かす最大の要因でした。 現在のコスト上昇時代以前であっても、経費削減に努めることは健全な企業経営のための基本中の基本。見た目も用途も同じなら、安いほうを選択したくなるのは当然です。
ニチバンでは営業担当者が取引対象となる企業、工場、店舗などを1件1件訪問し、先方の担当者と商談をする営業スタイルをとっていますが、営業先の購買や調達の担当者たちは、コスト優先のもと、経費をできるだけ抑えるのが仕事です。 そのため、営業先の企業に出向いても、「座って商談をする時間ももらえない」。これが当時のニチバンの業務用ルート営業担当の日常でした。 このまま何も手を打たずにいては、商談では相変わらず価格優先の話にとどまったまま。OPPテープにシェアを奪われ続け、企業存続の危機すら招きかねません。そこでニチバンは2020年、新たな取り組みをスタートさせます。
この取り組みは、地球環境にやさしい天然素材が主原料という『セロテープ』の最大の特徴を活かす「Small Action For The Future:未来のための小さな行動」(SAFF)というプロジェクトでした。結果的にこの取り組みが、これまでの商談のありようや市場シェアの低下といった負の流れを一転させることになります。 ■「価格・安さ」から「価値」に まず、透明テープを大量に消費するデパート、スーパーマーケット、コンビニエンスストアやドラッグストア、ホームセンター、各種専門店など流通業で、『セロテープ』を使っている企業、あるいはOPPテープから『セロテープ』に切り替えてくれた企業のロゴを、新聞の全面広告に掲載することにしました。