食事のタイミングで健康維持 血糖値管理の秘訣と「時間栄養学」の視点
血糖値は健康維持や体重管理のために重要で、日々の生活において血糖値をコントロールしていくことが必要です。血糖値をコントロールするためには、日々の生活において、「何を」食べるかだけでなく「いつどのようなタイミング」で食べるかが重要なようです。 【イラスト解説】医師が薦める「血糖値を下げる食べ物・飲み物」 食べるタイミングによって血糖値の変化は大きく異なることがわかってきており、これまでは良くないと思われがちだった間食にも実はメリットがあると専門家は言います。 今回は、食事の工夫や間食の効果的な取り方について、時間栄養学の専門家である田原先生・市川先生に伺いました。 [この記事は、Medical DOC医療アドバイザーにより医療情報の信憑性について確認後に公開しております]
血糖値と健康の関係
編集部: はじめに、血糖値について教えてください。 田原先生: 血糖値とは、血液中のグルコース濃度のことを示します。糖尿病の診断などに利用される生体指標の一つで、通常、空腹時の血糖値は70~100mg/dLです。食事に含まれる炭水化物によって、食後は血糖値が上昇しますが、2時間もすると元の値に戻ります。 これは、血中の糖が、肝臓や筋肉などに取り込まれグリコーゲンに変換されるからです。 編集部: 血糖値は健康とどのような関係があるのでしょう? 田原先生: たとえば、糖尿病患者の場合、血糖値の調節がうまくできません。 食後に膵臓から分泌されるインスリンは、肝臓や筋肉に作用して血糖値を調節しますが、糖尿病患者ではインスリンの分泌量や機能が低下し、食後高血糖をもたらします。この状態が長く続くと、血管が傷つき動脈硬化の原因になります。 編集部: 糖質を制限することが健康につながるのですか? 市川先生: 糖質は、脳や身体の働きを維持するために必要です。しかし、必要以上に摂りすぎると肥満や糖尿病、動脈硬化などの原因につながります。そのため、糖質を制限することが健康につながるのではなく、適切な量を摂取することが大切となります。