「火山だから美しい…」死者58人 行方不明者5人の御嶽山噴火から10年 集う人たちがより安全に登れる山へ
2014年9月27日に起きた御嶽山噴火から10年を迎えた。より安全に登れるように防災対策がされ、復興はすすんでいるが、山小屋を営む人や犠牲者の友人などは“変わらない思い”を抱き続けていた。噴火から10年の山を辿った。 【動画で見る】「火山だから美しい…」死者58人 行方不明者5人の御嶽山噴火から10年 集う人たちがより安全に登れる山へ
■長かった“賑わい”までの道のり 噴火にくわえコロナが追い打ちに
2014年9月27日午前11時52分に発生した御嶽山噴火では、火山灰と無数の噴石が降り注ぎ、登山者を襲った。死者58人・行方不明者5人の、戦後最悪の火山災害だ。
御嶽山の麓・長野県木曽町にある「おんたけロープウェイ」。登山シーズンの9月、週末の朝は行列ができるほどだ。今はにぎわっているが、ここまでには長い道のりがあった。
2014年の噴火当時は、ゴンドラが火山灰にまみれて清掃作業などに追われたため、営業中止を余儀なくされた。
利用者は激減したため、 “映え”を楽しめる「ミラーデッキ」や、景色を楽しめるテラス席といった“山に登れなくても楽しめる”ための試みを続けたが、新型コロナウイルスも追い打ちをかけ、運営会社が撤退することとなった。 2023年からは、新たな会社が運営を引き継ぎ、再スタートを切っている。
登山者: 「やっぱロープウェイあると行きやすい、気持ち的に行こうかなって」 登山者: 「採算あってないと思うけど、登山者にとってはこまっちゃう。こんないいところね」
■子供から高齢者まで登りやすい山
御嶽山の登山ルートの1つ、長野県王滝村にある「王滝口登山道」は、標高2180mの7合目から登れる人気のルートだ。噴火当日、亡くなった人たちの多くは、ここから山頂へと登っていった。 登山道入口にある大きな岩で記念撮影してから登っていく登山者も多い。
なだらかで、階段やロープが整備されている御嶽山は、子供から高齢者まで人気の山だった。1時間ほど歩くだけでも、遠くの山々が見渡せる景色が楽しめる。
しかし、噴火の影響で登山者は減っている。長野県によると、御嶽山への入山者は、噴火前の2013年には23万7千人に上ったが、2023年は7万7千人で、半分にも回復していないのが現状だ。 それでも、新しい世代の姿も見ることができた。三重県から来た小学5年生の男の子(11)は、色んな山を登る中、御嶽山のことが気になり自ら登りに来たという。