【海釣り】なぜ「ベタ凪」では釣果が上がらないのか!? ねらい目「波の高い時」理由と目安「考察レポ」
■波があると釣れやすい要因は?
それでは凪とは反対に、波がある時に釣れやすい理由を考えてみよう。 ●理由1:プランクトンや小魚が散りやすく、魚が浅場にやってくる 波が海をかき回すため、プランクトンが広範囲に散らばって浅場にも魚が集まりやすくなる。このため、凪の時には身を潜めやすいポイントや水温が低い沖合を好む魚も、接岸してくることが多くなる。 ●理由2:ルアーや仕掛けが波にカモフラージュされ、反応が良くなる 適度な波は仕掛けやルアーをカモフラージュしてくれるので、魚に違和感を与えづらくする。こういった状況下では、エサを探して活発に泳いでいる魚の目の前にエサやルアーを見せることができれば、釣れる可能性は高い。適度な波はあったほうがアタリは多く、警戒心が薄れることで釣果が多くなるのだ。
■波がある時の釣りのコツ
●リールを巻く速度を上げる 波が多少高い日は潮流が速く、風が吹いている場合が多い。そういった状況下では仕掛けが流されやすくなかなか狙ったポイントに仕掛けを届けることが難しくなる。そんな時はリールを巻く速度(リーリングスピード)を上げてみよう。ルアーであれば泳ぎを竿先で感じられるくらいまで上げれば良いし、エサ釣りの場合は仕掛けが流されないようにオモリやキャストポイントを調整することで釣果アップにつなげられる。 ●水中に潜りやすいルアーを使う あえて割れる波間をゆらゆらとルアーをアクションさせて釣るような釣法もなくはないのだが、かなり上級者向けだし、使用シーンは限定される。 おすすめのアプローチとしては、比重が高いタングステン製のジグや、リップが長いミノーを使用することで、波っ気のある日でもルアーをしっかり泳がせることができるので魚が気付きやすくなる。 ただし、これはルアーがまったく波になじまず飛び出してしまう時の話で、多少の波でもルアーはしっかり泳ぐ。臨機応変に対応するのが良いだろう。
■波があるときの注意点
波は風の強さと向きによって大きくなったり小さくなったりする。沖から陸に向かって風が吹いている時は波高数値以上の波になることも。また逆に陸から沖に向かって風が吹いている時は数値以下の波になることがある。風の強さや向きは一定ではないので波高の数値も同様である。風だけでなく潮汐(満ち潮引き潮の動き)も波の大小に影響することを知っておこう。 いずれにしても波がある時には危険をともなう。ちなみに天気予報で伝えられる波の高さ1.5mというのは、海岸まで1.5mの波がくるわけではない。海岸に到達する波は実際にはかなり低い。気象庁で観測している波の高さは、海岸から20km離れた沖合で観測したものである。ただし、波の高さ2mで遊覧船や遊漁船の出航が中止になるケースが多いので、海に近づいてはいけない目安になる。