155ccのバイクはなぜ増えた? 125ccと似ているけど違いやメリットは?
250ccと125ccの中間的なポジションに位置する155ccのバイク。スクーターからミッション車まで、最近、各メーカーから様々なモデルが出ていますが、どんな魅力があるのでしょうか? また、車格的には125ccに近いモデルも多いですが、どんな違いがあるのでしょうか? 【画像】記事中で紹介した155ccモデルをギャラリーで見る(15枚) 文/Webikeプラス 平塚直樹
155ccのバイクはアジアでも人気のクラス
排気量155ccのバイクは、20年ほど前であれば、日本でほぼ見かけなかったクラスです。でも、実はアジア全体で見るとかなりの人気。特に、インドネシアやタイなど、バイクの販売台数が近年著しく伸びている国々では、一般的な排気量といえ、日本のバイクメーカーもさまざまなモデルを投入しています。 そして、日本でもここ数年、グローバルモデルとしてそれらバイクを市場投入。現在のように、ラインアップも充実してきているのです。 では、具体的にどんなモデルがあるのでしょうか? 2024年8月6日現在、国内の各メーカーが販売している155ccバイクは以下の通りです。 【ホンダ】 ・PCX160(排気量156cc) ・ADV160(排気量156cc) 【ヤマハ】 ・NMAX155(排気量155cc) ・Xフォース(排気量155cc) ・トリシティ155(排気量155cc) 【スズキ】 ・ジクサー150(排気量154cc) スズキの「ジクサー150」を除けば、ほとんどがスクーターモデルですね。特に、ヤマハでは、前2輪+後1輪の「トリシティ155」もラインナップするなど、豊富な車種を揃えています。 また、例えば、ホンダのPCX160には「PCX」、ヤマハのNMAX155には「NMAX」といった125ccの兄弟車もあるなどで、シリーズ化していることもポイントといえます。
運転できる免許は?
これら155ccクラスのバイクを運転できる免許は、ミッション車のジクサー150のみ普通二輪免許以上が必要ですが、それ以外はスクーターモデルなので、AT限定普通二輪免許でも運転できます。 一方、125ccの原付二種バイクでは、小型限定普通二輪免許、スクーターモデルなら小型AT限定普通二輪免許を持っていれば運転が可能。 免許取得のハードルでいえば、155ccのバイクは原付二種よりもやや高いといえます。