自然災害に備え、飼い主がペットのためにできること〈マイクロチップの装着〉〈ワクチン接種〉〈キャリーケースに慣れさせる〉
『婦人公論』8月号(7月15日発売)では、「豪雨、地震、台風……今すぐ見直すわが家の防災」という特集を組み、自然災害への備えについて特集しました。そのなかから、選りすぐりの記事を配信します。 ***** 日本でペットを飼っている家庭は、全体の2割ほど。だからこそ、動物を連れての避難はまだまだ容易ではありません。熊本地震を経験した獣医師が、飼い主が準備しておきたい最低限のことを伝授します(構成=島田ゆかり イラスト=青山京子) ペットのもしもに備える「かきくけこ」とは * * * * * * * ◆人間優先の社会という前提で準備を 私は熊本県内で動物病院を開業しているのですが、大きな自然災害が起きたらペットはどうなってしまうのか――そんな思いから、2011年の東日本大震災の後、福島県と宮城県を視察に訪れました。 そこで見た現実は厳しいもので、多くのペットは家族と離れ離れ。避難所には連れて行けず、自宅に残されるケースもあり、本当に胸が締め付けられる思いでした。 その経験から、飼い主とペットが同じ場所で過ごせる「同伴避難」が可能な動物病院を完成させたのです。するとその直後、熊本でも大きな地震が発生。約1ヵ月間、200名を超える飼い主と動物たちが一緒に過ごすことができたのは不幸中の幸いでした。 しかし全国的に見ると、ペット同伴が可能な避難所はごくわずか。なぜならペットを飼っている家庭は、日本全体で2割程度と少ないからです。 たとえ同伴避難所に指定されていても、「鳴き声がうるさい」「動物アレルギーだから困る」とクレームが出るケースもあり、ペット同伴の避難者は肩身の狭い思いをすることも少なくありません。 ある避難所では、犬に水を飲ませていたら「貴重な水を犬にやるとはなにごとか!」と怒られたという話も聞きました。 飼い主にとっては大切な家族でも、まだまだ人間が優先の社会。その現実を知っておくことが、一番の心構えと言えるかもしれません。そのうえで、飼い主が準備しておくべきことをお伝えしましょう。