実は「都会でも採れる」地球最強(?)生物「クマムシ」で自由研究! 宇宙に10日間放り出しても復活する驚きの生態を専門家が解説
生き物好きの家庭なら、顕微鏡を持っている、という人もいるのでは? 顕微鏡を使って本格的な研究をするのにご紹介したいのが「クマムシ」。 【写真】けっこう可愛いかも? こっちを向いた姿が激写されたクマムシを見る 実は地球上で最強かもしれない生き物なのだ。 「クマムシ」とは、体長0.1~1.0ミリほどの「緩歩(かんぽ)動物」という分類の生き物。歩く姿がクマのように見えることからその名がついた。 現在、千種類以上が見つかっているが、種類によって海にも山にも、南・北極の氷の世界にも生存している。もちろん、私たちが暮らす街の中にも。 すべての種類が水分のあるところに生息するものの、まわりに水がなくなると、体を乾燥させて「乾眠(かんみん)」と呼ばれる仮死状態になる。この、乾眠状態のクマムシがすごい! マイナス273度の低温・プラス100度の高温、人の致死量の千倍相当の放射線、紫外線や水深1万メートルの75倍に匹敵する圧力、酸素がまったくない真空状態、すべてへっちゃら! というすごい耐性を持っているのだ。 実験では宇宙空間に10日間さらされても、地球に帰還後、水分を得ると復活することも分かった――そんなすごいやつをこの目で見てみたい! 『クマムシ博士の「最強生物」学講座―私が愛した生きものたち』(堀川大樹/著)から一部抜粋で、捕獲・観察の方法を紹介しよう。 ***
クマムシ捕獲計画実行中
クマムシを実際に見たことがある人は、どれほどいるだろう。クマムシの採集や観察に興味があっても、どうしたらよいか分からずに二の足を踏んでいる人も多いだろう。 そこで、ここでは「クマムシを見てみたい」という読者のために、クマムシの採集と観察のハウツーを紹介したい。それでは、レッツ・捕獲・クマムシ。
1 採集・観察のための道具
まずは、クマムシの採集と観察をするために必要な道具をそろえよう。 1 封筒/2 ポーチ/3 シャープペンシルなどの筆記用具/4 薬さじ/5 洗浄瓶/6 ピンセット/7 スポイト/8 時計皿/9 ガラスシャーレ/10 実体顕微鏡 これらの道具は、実体顕微鏡を除けば特に高価なものはない。実体顕微鏡の価格は4~5万円から数十万円するものまでピンキリだ。一般に普及しているのは倒立型顕微鏡だが、これはクマムシの観察には実は不向きである。顕微鏡の購入を検討している読者には、観察台の下から光を当てられる光源の付いた、透過型の実体顕微鏡をお薦めする。