「話が通じない」ときの解決法をスウェーデンの研究者がズバリ!「問題ではなく“解決策”に目をむける」「“前向き”な言葉で会話を終える」
「確認」されると人は好感を覚える
会議や会話を終えるときは、あらゆる点をわかりやすくまとめよう。そうすれば、参加者が正しい理解を共有できる。 たとえば、発言の内容をいくつかの文章に要約する、行動計画を立て、責任を持ってフォローアップをする。そうすれば、そこでの発言や、今後は何をすべきかが明確になり、誤解があってもすぐに解消できる。 どんな質問が出たか? 要求は何か? 解決策は? まだ疑問のある人はいるか? 誰が何をするのか? 期限はいつまでか? フォローアップはいつ行うのか? 次の面談や情報交換をするのはいつか? そうした要素を、どの参加者も同じように理解したかどうか確かめよう。 誤解があればすみやかに、できるかぎり解消し、全員が同じものを共有して会話を終えるようにしよう。なぜなら、誰もが独自の内なる世界で生きているからだ。そのため、1つの発言に対して、それぞれが独自のとらえ方をするということも起きてしまう。 言葉は、私たちの頭のなかにイメージをつくり上げる。そのイメージは、自分の内なる世界がどんなものかや、それまでの人生でどんな体験をしたか、その言葉から何を連想するか、といった要素が相まってつくられる。 私たちは、そのイメージをとおして、他者の発言を解釈している。私たちの現実は、自分の解釈によってつくられるのだ。 たとえば会議が終わったとき、ある出席者がこう言う。「うーん、たいした情報はなかったな」。ところが、別の出席者はこう言うかもしれない。「今日は、情報が盛りだくさんだったな」。 同じ話を聞いていたのに、それぞれが独自の解釈をする。議題が何であれ、大小どんなことでも、私たちは常に独自の解釈をしている。だからこそ、全員が同じ認識を持っているか確かめ合わなければいけない。たとえば、「私は……というふうに理解しました。あなたも同じですか?」などと訊くのだ。 私たちの内なるワニは、こうした明快さを好む。また、こう言われると自分が尊重されていると感じるし、同じイメージを共有しているかどうかの確認にもなる。