危機管理アドバイザーが伝授する、非常用持ち出し袋のチェックリスト。ラップは防寒対策や包帯・紐の代替に。ポリ袋は切ってレインコートにも
◆健康管理 (1)口の中を清潔に保つ 指にティッシュペーパーやガーゼを巻きつけ、歯のざらつきがなくなるまで磨く。歯ぐきや舌も拭う。水があれば軽くゆすぐ (2)脱水症状を防ぐ 水1Lに砂糖大さじ4、塩小さじ1/2を溶かせば、水の約25倍もの吸収率がある経口補水液になる
(3)不安やストレスを和らげる 6秒かけて鼻から息を吸い、6秒かけて大きく息を吐く。この呼吸法を、朝と夜5分ずつ行う。つらい時は、避難所を巡回している医師やカウンセラーに早めに相談する (4)-1 エコノミークラス症候群を予防 脚を伸ばして座り、片方ずつ足首を大きく回しながらつま先で空中に「あ・い・う・え・お」と書く (4)-2 転ばないように壁に手をついて真っ直ぐ立ち、かかとを上げ下げする。次に、かかとをつけたまま、つま先だけ上げ下げする。この動作を繰り返す
◆重要な書類など 災害が起こると、貴重品や重要書類を失うことが多々あります。消失しても再発行できるもの(預金通帳、免許証など)は、番号や連絡先をメモして携帯を。 できないもの(家や土地の権利証など)は事前に調べて、金融機関の貸金庫などに移しておくことも必要です 災害はいつどこで起こるかわかりません。いざという時のために、準備しておきましょう 【非常用持ち出し袋<チェックリスト>】
国崎信江
【関連記事】
- <1>災害時、避難の判断基準は?高齢者は「警戒レベル3」で避難を。地震、集中豪雨が起きたときに取るべき行動を解説
- <2>災害時は避難所へ行く前に、家の状態を写真に収める。水道とガスの元栓を閉め、ブレーカーを落としてから移動を
- <3>危機管理アドバイザーが伝授する、在宅避難時の過ごし方。断水時の簡易トイレの作り方や割れた窓の応急処置などを解説
- <4>危機管理アドバイザーが伝授する、災害時の安否確認方法。電話よりもSNS、災害用伝言ダイヤルは「171」。車中避難時、エコノミー症候群以外にも気をつけることは…
- 防災士が伝授する、感染予防・衛生管理&食料の備蓄リスト。重曹は洗剤代わりの万能品、歯ブラシも必要。カセットコンロとガスボンベも命綱に