こうして組織は壊されていく…定年後も「自分は偉いままだ」と勘違いする「困った人たち」の正体
元伊藤忠商事会長、そして民間人初の中国大使を務めた丹羽宇一郎さん。仕事に生涯を捧げてきた名経営者も85歳を迎え、人生の佳境に差し掛かった。『老いた今だから』では、歳を重ねた今だからこそ見えてきた日々の楽しみ方が書かれている。 【画像】ほとんどの人が老後を大失敗する「根本的な理由」 ※本記事は丹羽宇一郎『老いた今だから』から抜粋・編集したものです。
現役時代の肩書きから抜け出せない
驚くことに、ある会社の副社長だった人が定年退職後に派遣会社を通じて次の仕事を探すとき、「前と同じような仕事はないか」と申し入れたと耳にしました。 そんなもの、あるわけないだろう!まったくバカげたことだと思いましたが、似たような話がまだあるといいます。一部上場企業の元部長がハローワークで次の仕事を探すとき、「前の会社ではどういう仕事をしていましたか?」と職員に訊かれて、「部長をやっていました」と答えたという。こういう人にとって大事なのは、仕事の中身よりも自分の肩書なのですね。今までそういう働き方をしていたとしたら、笑えない話です。 私は前の会社でこんなに偉かった、俺は一流企業の部長だったんだぞ、といった考え方では、定年後に新しい仕事に就くのは非常に難しい。過去の自分にとらわれていると、求人市場の厳しい現実に直面したとき、「こんな仕事をしたら人がどう思うだろう」と世間体を気にして消極的になり、次の一歩がなかなか踏み出せません。 どんな立場にいた人でも、現実をベースにしてものごとを考えなくてはいけません。 自分の仕事にプライドをもつのは悪いことではありませんが、過去のプライドをいつまでも引きずっていると、新しい環境にうまく溶け込めないでしょう。 継続雇用にしろ、別の会社に再就職するにしろ、定年後の仕事では同僚や上司が自分より年下であることが多い。仕事人としての長いキャリアやプライドをもっているがゆえに、我が子と同年代の同僚にあれこれ指示されるのは面白くない、年下の上司から注意されるとムッとする、という人もいるでしょう。当然ながら、働く意欲が萎えてしまう人や、周囲と揉めて職場に居づらくなってしまう人も少なくないですね。